3月
[トピックス]
3月14日(木曜)佐井寺中学校
3月17日(日曜)青少年クリエイティブセンター
[らくらくフィットネス] ダイナミックに動かすストレッチング ~少し難しい動きに挑戦~ |
[特集] イクメン・カジメン~男性も育児・家事を楽しもう~ 生き生きと楽しみながら育児・家事を行っている男性や市で実施する支援制度などを紹介します。 |
[オープニング] 万博鉄道まつりが開催されます
[トピックス]
[らくらくフィットネス] ダイナミックに動かすストレッチング ~下半身の運動~ |
[特集] 誰もが安心して暮らせるまちづくり 吹田市社会福祉協議会の取り組み 吹田市社会福祉協議会の取り組みを紹介します。 |
[オープニング] 小型動力ポンプ付軽消防車受納式
[トピックス]
[マイタウン・マイガンバ] 開幕戦(VS京都サンガF.C.) |
[特集] 吹田市議会3月定例会 3月1日(金曜)に開会した吹田市議会3月定例会に提案している、平成25年度の主な施策などをご紹介します。 |
[オープニング] 津雲台3・5丁目自治会 防犯カメラ除幕式
[トピックス]
2月23日(土曜)、24日(日曜)亥の子谷コミュニティセンター
[らくらくフィットネス] ダイナミックに動かすストレッチング ~上半身の運動~ |
[特集] 吹田でがんばる外国人 留学生や通訳ボランティアなど吹田市に住む外国人の方を取材しました。 |
2月
[トピックス]
2月15日(金曜)古江台小学校
2月17日(日曜)千里市民センター
[らくらくフィットネス] ステップ台とダンベル ~自体重またはダンベルを使ったエクササイズ~
|
[特集] 伝統野菜を通した食育学習 吹田の特産品「吹田くわい」を自分たちの手で育て食べることを通して、農作物を育てる大変さや地のものをいただくことの意味、食べ物の大切さなどを子ども達に伝えるため行われている取り組みを紹介します。 |
[オープニング] JR貨物フェアin吹田市観光センター
[トピックス]
[らくらくフィットネス] ステップ台とダンベル ~ベーシックステップ、Vステップ~
|
[特集] 子どもたちの安全を守る 津雲台小学校で1月に導入されたICタグをはじめとした学校や家庭、地域で連携を図りながら行われている子どもたちを事故や犯罪の被害から守るための取り組みをご紹介します。 |
[オープニング] Wリボンバッジを販売
[トピックス]
[マイタウン・マイガンバ] 新体制発表記者会見&オフィシャルパーティー |
[特集] 昔の吹田を舞台で再現!「カレーと村民」 メイシアター・大阪大学共同事業として、日露戦争終結前後の吹田を舞台にしたオリジナル作品「カレーと村民」が2月16日、17日に上演されます。大阪大学の学生リポーターが作品の見所をご紹介します。 |
[オープニング] 初期消火・救助活動に対する市民表彰
[トピックス]
1月26日(土曜)青少年活動サポートプラザ
[らくらくフィットネス] 親子でできる運動 ~ボール取りっこ~ |
[特集] すいたんと行こう!みんぱく学校で世界のくらし大発見 国立民族学博物館の研究者が、世界各地で受け継がれる知恵や知識などを子どもたちにレクチャーするみんぱくオリジナルの授業「みんぱく学校」をご紹介します。 |
1月
[オープニング] 東山田地区青色防犯パトロール隊 発隊式・出発式
[トピックス]
1月14日(月曜)メイシアター
1月20日(日曜)総合運動場
[らくらくフィットネス] 親子でできる運動 ~ボールをキャッチ~
|
[特集] 生活習慣病予防 ~あなたも生活習慣病予備群かも?!~ 生活習慣病とはいったいどういった病気か、予防策や改善方法などを大阪学院大学の学生リポーターがご紹介します。 |
[オープニング] 千里丘図書館オープン
[トピックス]
1月7日(月曜)浜屋敷
[らくらくフィットネス] 親子でできる運動 ~ジャンプとトンネル~
|
[特集] シリーズ「吹田の企業」 新シリーズ「吹田の企業」の第2弾。 |
[オープニング] 吹田市公式Facebookページ設置しています
[トピックス]
1月4日(金曜)アサヒビール吹田工場ゲストハウス
1月6日(日曜)神崎川右岸河川敷
[マイタウン・マイガンバ] サポーターインタビュー |
[特集] すいたティーンズクラシックフェスティバル クラシック音楽好きのティーンズを応援しするために開催された祭典です。予選や本選の模様などをご紹介します。 |
[新春スペシャル] 毎年1月1日~の放送は、市長と吹田市にゆかりのある著名人との対談番組をお届けしています。 今回は、2012年通算2000本安打や400犠打など数々の偉業を成し遂げた、吹田市出身の東京ヤクルトスワローズ・宮本慎也選手をゲストにお迎えし、少年時代のお話や2013年の目標などを語っていただきました。 |
|