安心安全の都市(まち)づくり協議会
市民、企業、行政等が協働し、安心安全のまちづくりを進めるためのネットワークとして、日頃から防犯、防災、福祉、産業、教育、文化、子育てなど、地域で様々な活動を展開されている団体の参画、賛同を得て、平成19年(2007年)9月14日に「吹田市安心安全の都市(まち)づくり協議会」を設立しました。
協議会では、「安心して安全に暮らせるすいた」の実現をめざして、4つの基本方向のもとに施策を展開します。
安心安全の都市(まち)づくり推進計画
各種機関・団体、企業、市民、行政が協働して、安心で安全に暮らすことのできるまちづくりを進めるための基本となる「安心安全の都市(まち)づくり推進計画」を策定しました。
基本方向
(1) 市民一人ひとりの危機管理
(2) 安心安全なコミュニティづくり
(3) 安心安全な都市環境づくり
(4) 健康福祉のまちづくり
この計画はあくまで骨子であり、今後、この計画をもとに各種機関・団体、企業、市民と行政が一体となって、幅広い観点から安心安全の都市(まち)づくりに取り組みます。
「安心安全の都市(まち)づくり推進計画」(PDFファイル; 415KB)
平成21年(2009年)3月27日策定
安心安全の都市(まち)づくり宣言
「安心して安全に暮らせるすいた」の実現をめざして、市民総意による宣言をしました。
参画・賛同団体
安心安全の都市(まち)づくり協議会構成団体一覧 (PDFファイル; 480KB)
(令和2年4月1日現在)
これまでの主な活動
- 第一回吹田市安心安全の都市(まち)づくり市民会議
平成20年(2008年)2月9日開催
- 安心安全の都市(まち)づくり標語の募集
131作品の応募の中から、5作品を選出、第一回市民会議にて表彰しました。
- 安心安全の都市(まち)づくり宣言シンボルマークの募集
122作品の中から決定、平成20年6月28日に表彰式を開催しました。
- 安心安全の都市(まち)づくり宣言モニュメントの設置
平成21年3月30日に、モニュメント除幕式を開催しました。
- 第二回吹田市安心安全の都市(まち)づくり市民会議
平成22年(2010年)4月10日開催
平成24年(2012年)2月4日開催
平成26年(2014年)3月29日開催
平成28年(2016年)2月13日開催
平成30年(2018年)5月26日開催
吹田市安心安全の都市(まち)づくり協議会事務局
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟8階 危機管理室内)