知的障がい者、精神障がい者を対象とした
吹田市会計年度任用職員(チャレンジ雇用)の募集について
吹田市では、障がい者の雇用・就労をさらに推進するために、知的障がい者、精神障がい者を会計年度任用職員(非常勤の職員)
として雇用するチャレンジ雇用(注)を実施します。
(注)「チャレンジ雇用」とは、国や各自治体において、障がい者を一定期間雇用し、その経験を活かして一般企業等への就職につなげるものです。 |
希望される方は、募集要項を確認した上で、申込フォームまたは郵送(持参も可)にて申込みをしてください。
対象となる人 |
知的障がい者又は精神障がい者 |
---|---|
採用予定人数 |
2名 |
仕事の内容 |
事務補助(データ入力などパソコンを使った作業、印刷作業、郵送物の仕分け、書類整理等) |
受験資格等 |
(1)吹田市内に住んでいる人 (2)療育手帳を持っている人(障害者職業センター等の公的判定機関で知的障がい者と判定された 人を含む。)、又は精神障害者保健福祉手帳を持っている人 (いずれも申込時点において、申請中の人を含む。) (3)次のいずれかに該当する人は受験できません。(地方公務員法第16条(欠格条項)) ・禁錮刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまで の者 ・吹田市の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者 ・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定 する罪を犯し刑に処せられた者 ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊する ことを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 (4)年齢、国籍は問いません。 |
申込受付期間 |
令和4年4月1日(金)から令和4年4月22日(金)まで (郵送申込の場合は最終日消印有効) |
申込方法
(詳細は募集要項を 確認してください) |
下記(1)または(2)の方法で申込みをしてください。 (1)インターネット申込みの場合 (原則、インターネット申込みとします。)
(2)インターネット申込みができない場合
★申込書はこちらからダウンロード (PDFファイル; 363KB) |
勤務条件について
身分 |
パートタイム会計年度任用職員(非常勤の職員) |
---|---|
任用期間 |
令和4年6月1日から令和5年3月31日まで ※勤務実績によっては、次年度の任用を行う場合があります。(最長で1年10か月) |
勤務形態 |
原則として、週20~30時間程度(勤務時間は応相談) 例1)月曜日~金曜日のうち、週4日 午前9時から午後5時30分まで(休憩時間45分) 例2)月曜日~金曜日のうち、週5日 午前9時から午後4時00分まで(休憩時間45分) ※土、日曜日、国民の祝日法に規定する休日及び12月29日から翌年1月3日までは休みです。 ※公務のため臨時又は緊急の必要がある場合には、勤務時間以外の時間に勤務を命じること があります。 ※任用開始後、約1か月間は面談や業務に慣れるためのオリエンテーション等を行うため、 本格的な業務開始はそれ以降になります。(出勤日は勤務時間に応じて報酬を支給します。) |
勤務場所 |
吹田市役所本庁舎(吹田市泉町1丁目3番40号)他 ※勤務する所属により、異なります。 |
報酬 (地域手当含む。) |
日額8,181円(午前9時から午後5時30分勤務の場合) 日額6,597円(午前9時から午後4時00分勤務の場合)等 |
諸手当等 |
吹田市会計年度任用職員の給与等に関する条例に基づき、通勤手当、期末手当等が支給されます。 |
休暇 |
勤務日数及び任用期間に応じて年次休暇等を付与(最大10日) 就職活動のための特別休暇を付与(月4日) |
社会保険等 | 健康保険・厚生年金・雇用保険等 |
服務 |
地方公務員法の服務及び懲戒に関する規定の対象となります。 「秘密を守る義務」や「政治的行為の制限」等が課せられます。 |
その他 |
任用時はすべて条件付とし、原則として任用後1か月を良好な成績で勤務したときに 正式採用となります。 |
※任用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところにより変更します。
【郵送する場合の宛先】 〒564-8550 吹田市泉町1丁目3番40号 吹田市役所 総務部人事室 宛 (封筒の表に赤字で「会計年度任用職員(チャレンジ雇用)申込書 在中」と記入し、 必ず「簡易書留」又は「特定記録郵便」で郵送してください。) |
合格者一覧について
第1次試験(5月9日実施)合格者 (PDFファイル; 22KB)