公文書公開請求の手続き
請求にあたって
文書の特定
請求される公文書については、可能な限り事前にその内容について担当部署に問合わせていただき、公文書を特定したうえで
請求してください。(請求後、速やかに事務対応ができ、円滑な公開決定等につながります。)
処理期間
公開請求を受理した日から原則15日以内に請求に係る公文書の公開決定等(非公開決定や文書不存在の場合もあります。)を
行いますが、場合によっては処理期間を延長することがあります。
費用負担
手数料
市外の方に係る手数料(※請求時)
市外の方(市内在住者、市内に事務所等を有する法人・団体以外の方)は、公開請求の際に手数料300円が必要となります。
郵送、ファックス、電子申込システムにより請求される場合は、定額小為替又は現金書留にて市民総務室(情報公開担当)宛に
納付してください。(※納付を確認後、請求受付となります。)
部分公開に係る手数料(※公開時)
公開を受ける公文書に部分公開に係る公文書が含まれるときは、その公開を受ける際に部分公開に係る公文書が100面を超えると、101面目から1面につき5円の手数料が必要となります。
コピー代(写しの交付を希望される場合)
白黒コピー
1面につき10円
カラーコピー
1面につき50円
CD-R
1枚につき100円(電磁的記録の場合)
郵送料(写しの交付を郵送希望される場合)
実費
写しの交付の提供方法
郵送希望の場合
(1)上記費用負担の内容を郵便にてお知らせします。
(2)市民総務室(情報公開担当)に費用(郵送料は返信用切手、その他の費用は定額小為替又は現金書留)を納付してください。
(3)納付確認後、公文書の写しを郵送します。
郵送希望でない場合
(1)電話にて公文書の写しが用意できた旨を連絡します。
(2)市民総務室(情報公開担当[吹田市役所 高層棟6階 604番窓口)の窓口にて費用を納付してください。
(3)窓口にて公文書の写しを交付します。
請求方法
窓口、郵送、ファックスによる請求
次の請求書を利用して市民総務室(情報公開担当)宛に請求してください。
なお、自己情報の開示等請求については、「自己情報開示等請求の手続き」のページを確認してください。
公文書公開請求書 (PDFファイル; 80KB) 公文書公開請求書 (MS-Wordファイル; 18KB)
公文書公開請求書(記入例) (PDFファイル; 83KB)
電子申込システムによる請求(※メールアドレスが必要)
次のリンクから電子申込システムを利用して請求してください。(電子申込システム)
なお、自己情報の開示等請求は、本システムで行うことはできません。
その他
(1)公開請求をした日から、その翌々日までに同じ方が再度同じ内容の公開請求をしたときは、いずれの公開請求も再度の公開請求があった日にされたものとみなします。
(2)公開請求をした日から、その翌々日までに同じ方が複数の公開請求をしたときは、当該複数の公開請求を1件の公開請求とみなします。