老齢基礎年金を受け取る手続き
老齢基礎年金の請求手続きについて、ご案内します。
老齢基礎年金は、10年以上の受給資格期間がある人が65歳に達したときに受給できる年金です。
繰上げ請求
・60歳から64歳の間に繰り上げて受給する場合は、年齢に応じて年金額が減額されます。
・減額率は生涯変わらず、変更や取消はできません。
・受給権が発生後は、原則として、障がい基礎年金を受け取ることができません。
・寡婦年金の受給権を失います。
・65歳になるまで、遺族厚生(共済)年金との併給はできません。
などの注意点があります。
繰下げ請求
・66歳から70歳の間に繰り下げて受給する場合は、年齢に応じて年金額が増額されます。
・66歳以降の請求時に繰下げの申出をしてください。