平和祈念資料館の過去のイベント・催し(2018年度)

ページ番号1019831 更新日 2022年9月21日

平成30(2018)年度

「いま、『戦争』に耳をかたむけて」を開催しました。(2月23日)

写真:イベント案内看板


第一部として、日本非核宣言自治体協議会のご協力のもと、「被爆体験を語り継ぐ 永遠の会」の冨永弘美さんと二田直子さんによる被爆体験記朗読会、第二部として、講師に秋元宏さんを迎え、戦時中のレコード鑑賞会を開催しました。

写真:紙芝居仕立ての朗読会
紙芝居仕立ての朗読会でとてもわかりやすく、
話に引き込まれました。
写真:原爆に関する講義
原爆に関する講義もしていただきました。
写真:蓄音機でレコードを聴く様子
ゼンマイ式の蓄音機でレコードを聴きました。
アンケートからは、「懐かしい音でした」といった感想が寄せられました。

北大阪ミュージアムメッセに参加しました(11月17、18日)

北摂地域のミュージアムがみんぱく(国立民族学博物館)に集合しました!
平和祈念資料館は「おりづるでバッグチャームをつくろう!」ワークショップを行いました。
多くの方に参加していただき、準備していた材料セットが早々となくなり、予備を追加するほどでした。
皆さん楽しそうにつくっていましたよ。

写真:ミュージアムメッセ看板

写真:パネルを見る親子連れ

写真:ワークショップお知らせ

写真:ワークショップのようす

「戦時中の動物園のお話し会」(10月24日)

天王寺動物園の獣医師さんによる「お話し会」を今年も開催しました。
今年は吹一保育園、吹六保育園、山三保育園、はぎのきこども園、千里聖愛保育センターの園児の皆さんが参加してくれました。
今とは違う戦時中のようすに、こわかったり、悲しかったりしたようでした。

写真:「戦時中の動物園のお話し会」のようす


写真:資料館を見学する園児たち1
資料館に見学にきてくれました

写真:資料館を見学する園児たち2
お友だちと一緒に勉強しました

「こどもへいわえいがかい&おりづるモビールを作ろう!」(7月31日)

夏休み期間に合わせて、こども向けイベントを開催しました。
東舞鶴高校の生徒が作成した紙芝居を元にしたDVD「シベリアからやって来たクロ」を上映後、「おりづるモビール」を作るワークショップを行いました。
みんな楽しそうに作っていて、こちらもうれしい気持ちになりました。

講演会「『世界の記憶』からみる引き揚げと抑留」(7月28日)

企画展の関連イベントとして、舞鶴引揚記念館の山下館長と小川学芸員による講演会を開催しました。
収蔵資料の解説や史実継承の取り組みについて、お話しいただき、参加者の方からは、「記念館をぜひ見学したい」「史実継承の取組は重要だと思った」などの感想をいただきました。

写真:講演会「『世界の記憶』からみる引き揚げと抑留」の様子

写真:熱唱している様子
参加者からのリクエストにこたえて、山下館長が「岸壁の母」を熱唱してくださいました!
(アカペラです!!)
すばらしく美声で、聞きほれてしまいました。

講演後、参加者皆さんのそれぞれの体験を語り合う「話そう! 聞こう! 引き揚げ体験」を開きました。
身近なところにも、経験された方がいることに気づかされました。

企画展「薄れゆく引き揚げの記憶 『おかえりなさい』の港・舞鶴」を開催しました。(7月24日~8月19日)

舞鶴引揚記念館からパネルや資料をお借りし、「引き揚げ」「抑留」をテーマとした企画展を開催しました。
こちらの引揚記念館は、所蔵資料が世界記憶遺産に登録されたことで、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。

写真:企画展案内看板


写真:絵画やパネル展示の様子1

写真:絵画やパネル展示の様子2


抑留生活を描いた絵画や「白樺日誌」、引き揚げについてのパネルなどを展示し、「厳しい生活だったと思うが、ユーモアがあって、様子がよくわかる絵画だった」「引き揚げや抑留のことが、詳しくわかってよかった」などの感想をいただきました。
また、ご自身やご親族が引揚・抑留体験者である方にも多く来ていただきました。

「平和大使」事前研修会を平和祈念資料館で開催しました(7月8日)

吹田市では、今年、市内の中学生を広島の平和記念式典に派遣する「平和大使」事業を実施しましたが、その事前研修会を平和祈念資料館で開催しました。

写真:事前研修会の様子1
資料館の職員が講師をつとめました。
原爆に関する講義後、中学生が主人公の「夏服の少女たち」を鑑賞しました。
写真:事前研修会の様子2
研修後、広島へ持って行く千羽鶴を折りました。

「七夕笹飾り」(6月中旬~7月7日)

写真:七夕笹飾りの様子1

写真:七夕笹飾りの様子2


今年も七夕笹飾りを行いました。
皆さんの願いごとが叶うといいですね!

このページに関するお問い合わせ

市民部 人権政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟1階 134番窓口)
電話番号:
【人権・平和】 06-6384-1513
【人権啓発推進協議会】 06-6384-1539
【男女共同参画】 06-6384-1461
ファクス番号:06-6368-7345
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)