LINE Payで国民健康保険料と後期高齢者医療保険料が納付できます
スマートフォンアプリ「LINE Pay」の請求書支払いを利用して国民健康保険料と後期高齢者医療保険料の納付ができます。
納期限内であれば、金融機関やコンビニエンスストアへ行かなくても、スマートフォンで納付書のバーコードを読み取ることで、便利に納付ができます。
なお、バーコードの印字された納付書が対象となります。
対象科目
国民健康保険料、大阪府後期高齢者医療保険料
納付手続きに必要なもの
- 納付書(バーコードが印字されているもの)
- スマートフォン
ご利用方法
(1) スマートフォン用の「LINE」アプリをインストールします。
(2) 「LINE」アプリを起動し、「LINE Pay」の利用登録をします。
(3) 銀行口座連携等により、あらかじめ金額のチャージを行います。
(4) アプリ内の「ウォレット」の画面で金額が表示されているところをタップします。
(5) 請求書支払いを選択します。
(6) 「コードリーダーの使い方」の案内が出るので確認し「次へ」を選択。
(7) コードリーダーが起動するので、納付書に印刷されているバーコードを読み取ります。
(8) 支払情報の確認画面が表示されますので、確認のうえ「お支払」を選択。
(9)支払情報の最終確認画面が表示されますので、確認のうえ「○円を支払う」を選択。
(10) 認証情報の入力画面が表示されますので、パスワードを入力するか指紋認証します。
(11) 支払完了の画面が表示されましたら、納付完了となります。
システム利用料について
利用者の負担はありません。ただし、ダウンロード及び利用にかかるパケット通信料は
利用者の負担となります。
注意事項
- 納付書の金額が、1枚あたり30万円を超える納付はできません。
- 納付期限が過ぎたものやバーコードの印字がないもの、バーコードが読み取れないもの、金額を訂正したものは納付できません。
- 領収証書は発行されません。領収証書が必要な方は金融機関またはコンビニエンスストアでの納付をお願いします。
- 納付完了後の納付書は、誤納付を防止するため破棄して下さい。
- 詳しくはLINE Payのホームページをご覧ください。