風しんの追加的対策(風しん第5期定期接種)
風しんの追加的対策の主旨
風しんは、発熱及び発疹を主な症状とし、患者の咳やくしゃみに含まれるウイルスを吸い込むことにより人から人へ感染し、感染力の強い疾病です。妊娠中の女性が風しんに感染すると、生まれてくる子供に眼や耳等の障がいを含む先天性風しん症候群(CRS)が生じる可能性があり、一度風しんがまん延すると、その影響を受けて先天性風しん症候群の発生も増加する傾向が見られます。
平成30年(2018年)7月以降、特に関東地方において風しんの患者数が増加しており、患者の中心は30代から50代の男性です。
このうち、昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日の間に生まれた男性は、これまでの制度の変遷上風しんに係る公的な予防接種を受ける機会がなかった世代であり、抗体保有率を見ても、女性及び他の世代の男性が約90%であるのに対し、当該世代の男性は約80%と低くなっています。このような状況を鑑み、昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日の間に生まれた男性を風しんに係る定期接種の対象とし、公的な予防接種を1回受ける機会を設けることになりました。
風しんの追加的対策の内容
ワクチンの効率的な活用のため、まずは抗体検査を受けていただき、抗体検査の結果、十分な量の風しんの抗体がないことが判明した方に対し、風しんの第5期の定期接種を実施します。
実施期間
平成31年(2019年)年4月1日から令和4年(2022年)3月31日までの3年間
令和2年度(2020年度)のクーポン券発送対象者
風しん抗体検査および風しん第5期定期接種を受ける際に必要なクーポン券は段階的に送付します。
令和2(2020)年度は、令和2年(2020年)2月末に吹田市に住民登録があり、クーポン券が未発行の
昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日の間に生まれた男性に送付しています。
※平成31年度に発行したクーポン券の有効期限欄には「2020年3月」と記載がありますが、「2021年3月」まで延長しております
ので、そのまま使用してください。
※クーポン券が届いていない方や紛失された方につきましては、再発行いたしますので、保健センターまでお問い合わせください。
風しん抗体検査
対象者
吹田市民の方で、昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日の間に生まれた男性
※平成26年(2014年)4月以降に風しん抗体検査を受け、十分な量の風しんの抗体がないことが判明しており、記録をお持ち
の方は、抗体検査を受けずに予防接種を受けることができます。
抗体検査費用
クーポン券の使用により無料
※クーポン券を持参せずに受検した場合は有料となります。償還払いはできませんので、必ずクーポン券を持参してください。
検査場所
集合契約をしている医療機関や事業所健診の機会に検査ができます。
厚生労働省のホームページで御確認ください。
実施方法
吹田市から送付するクーポン券を持参し、医療機関や健診機関にて受診票を記入し、抗体検査を受けてください。
受診票は医療機関や健診機関にあります。
風しん予防接種
対象者
吹田市民の方で、昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日の間に生まれた男性でかつ抗体検査を受けた
結果、十分な量の風しんの抗体がないことが判明した方(抗体検査はクーポン券を使用した検査に限らず、平成26年(2014
年)4月以降に受検した結果であれば有効)。
風しんの第5期の定期接種の対象となる抗体価価
※HI法16倍以下、EIA法8.0未満等、風しんの第5期の定期接種には該当しませんが、妊娠を希望する女性の配偶者もしくは妊
婦の配偶者であれば、風しん予防接種費用の一部公費助成の対象になりますので、ワクチン接種を御検討ください。
詳しくは風しん予防接種費用の一部公費助成についてをご覧ください。
予防接種費用
クーポン券の使用により無料
※クーポン券を持参せずに接種した場合は任意接種となり有料になります。償還払いはできませんので、必ずクーポン券を持参
してください。
接種場所
厚生労働省のホームページで御確認ください。
接種方法
吹田市から送られてくるクーポン券と、十分な量の風しんの抗体がないことを証明する書類を持参し、医療機関にて予診票を記
入し、麻しん風しん混合ワクチンの接種を受けてください。予診票は医療機関にあります。
(医療機関によっては事前の予約が必要な場合がありますので、医療機関にお問い合わせください。)
関連情報
吹田市では上記、風しんの追加的対策(風しん5期)の対象以外にも、風しん対策事業としての費用補助がございますので、こ
ちらを参考にご覧ください。風しん予防接種費用の一部公費助成について
PDFファイルを閲覧・印刷するためには、 Adobe Acrobat Reader DCが必要です。
AdobeのWebサイト(外部リンク)から無償でダウンロードできます。