歯科健康診査
吹田市が実施する歯科健康診査は感染防止対策を行ったうえで実施しています
歯科健康診査当日、以下の場合は歯科健康診査の予約があっても、日程の変更をお願いします。
■37.5℃以上の発熱や風邪症状(咳、鼻水、のどの痛み・嘔気・嘔吐・下痢等の症状など)
■上記の新型コロナウィルス感染症を疑う症状等の体調不良がみられてから10日間を経過していない場合
■行政機関より外出の自粛を要請されている方
■保健所から濃厚接触者と判断され、不要不急の外出を控えている場合
■健診日の2週間前から歯科健康診査の当日までに、家族以外との飲食を共にしたり、カラオケ等の感染リスクが高い状況があった場合
■健診日の2週間前から歯科健康診査の当日までに、新型コロナウィルス感染者、もしくは体調不良者とマスクなしで接触した場合
成人歯科健康診査
【対象】
吹田市民
|
・満30歳から74歳までの人 ※今年度新たに30歳になる人は、誕生日以降に受診してください。 ・満15歳から74歳の障がいをお持ちの人 |
|
※身体障がい者手帳1~4級、療育手帳または判定書、精神障がい者保健福祉手帳を持つ人 ※学校及び通所施設等で歯科健診を受診した場合は対象となりません。 ・75歳以上の後期高齢者医療保険の非加入者
|
【健診内容】
問診、口腔内診査、歯面清掃(歯石除去とは異なる)、口腔機能診査(※1)
(※1)満75歳以上の人で大阪府後期高齢者医療保険の非加入者に実施
【健診料】
無料
【実施場所】
市内の協力歯科医院
歯科健康診査協力歯科医院一覧をご覧ください。
【受診方法】
市内の協力歯科医院に直接予約のうえ、受診してください。
誕生月またはその翌月に受診してください。
※上記の期間内に受診できない場合は市内の協力歯科医院にご相談ください。
※障がい者の歯科健康診査は通年実施しています。
※年度に一回の受診です。
【持参するもの】
・ 健康手帳(お持ちの場合はご持参ください。)
・ 障がいがある人は身体障がい者手帳、療育手帳、判定書、精神障がい者福祉手帳
・ 75歳以上の後期高齢者医療保険非加入者は生活福祉室の発行する受診券(※2)
(※2)誕生月の前月に送付されます。
後期高齢者医療歯科健康診査
大阪府後期高齢者医療広域連合の実施する歯科健康診査です。
※吹田市民が吹田市成人歯科健康診査の協力歯科医院で受診された場合には、歯科健診と伴わせて
歯面清掃(歯石除去とは異なる)を実施します。
【対象者】
大阪府後期高齢者医療保険の加入者
実施場所・詳細はこちら
大阪府後期高齢者医療広域連合ホームページをご覧ください。
在宅要介護者・児訪問歯科健康診査
【対象】
要介護者・児で歯科医院への受診ができない人
【健診内容】
口腔内診査
【健診料】
無料
治療の必要な場合は健康保険の扱いで自己負担となります
【実施場所】
歯科医師がご自宅に訪問します
【受診方法】
申し込みは吹田市歯科医師会(電話06-6389-6881)または、保健センターへ。
|