テイクアウトやデリバリーを始める飲食店営業の方へ
テイクアウトやデリバリーは、店内で料理を提供するよりも食べるまでの時間が長くなることなどから、食中毒のリスクが高めるため、より一層、衛生管理に気を付けていただく必要があります。また、調理品の調理・販売方法によっては、保健所での手続きが必要な場合があります。テイクアウトやデリバリーのサービスを利用されるお客様に安全・安心な食事を提供できるよう、以下の事項やリーフレットの内容にご留意の上、事業を実施していただきますようお願いします。
・持ち帰りや宅配等に適したメニューを選定すること(鮮魚介類等の生ものの提供は避けるなど)
・施設設備の規模に応じた提供食数とすること
・加熱が必要な食品は、中心部まで十分に加熱すること
・調理済みの食品は、食中毒菌の発育至適温度帯(約20℃~50℃)に置かれる時間が極力短くなるよう、適切な温度管理(10℃以
下又は65℃以上での保存)を行うこと
(例)小分けによる速やかな放冷、持ち帰り時の保冷剤の使用、保冷・保温ボックスによる配達など
・消費者に対して速やかに喫食するよう口頭やシールの貼付等により情報提供すること
(参考リーフレット)
飲食店でテイクアウトやデリバリーをはじめる方へ (PDFファイル; 575KB)