企業・学校・施設等で新型コロナウイルス感染症患者等が発生した時の対応
更新日:令和4年5月11日
陽性者を確実に必要な医療につなげることを最優先とするよう、大阪府では保健所業務を重点化することを決定いたしました。
そのため、本市保健所におきましても、疫学調査の重点化を図るため、施設における調査はハイリスク施設(ハイリスク者が多く入所・入院する高齢者・障害児者施設や医療機関)を中心に行うことに変更します。(当面の間)
対象施設
1.入所施設(高齢者・障がい者(児))、通所系事業所(高齢者)
2.訪問系事業所(高齢者・障がい者(児))、通所系事業所(障がい者(児))
3.学校・児童関連施設(保育園・幼稚園、小・中学校、留守家庭育成室等)
4.入院病床を有する医療機関
5.上記以外の事業所等
1.入所施設(高齢者・障がい者(児))、通所系事業所(高齢者)
保健所に電話連絡の上、見取り図・配置図、基本情報・行動歴をメールまたはFAXで送付してください。
誤送信にご注意ください。
(2)保健所の調査
- 保健所が施設内の状況等を基本情報等を基に電話にて調査を行います。濃厚接触者に該当する方を保健所内で検討し、特定します。
(3)濃厚接触者が特定された場合
- 保健所よりPCR検査について説明します。
- 検体容器の配布・回収および濃厚接触者や検査対象者の名簿の作成をお願いします。
メールにて、下記アドレスに送付してください。
メールアドレス: chi-hoken-survey@city.suita.osaka.jp
件名:【施設名】PCR検査提出名簿
(4)入所者が陽性の場合
- 保健所が発症日を確認し、療養終了日について説明します。
- 施設入所者の療養・入院フロー図を一読ください。
- 入院要否の判断が必要な場合には以下のファイルを記入し、メールにて下記アドレスに送付してください。
メールアドレス: chi-hoken-survey@city.suita.osaka.jp
件名:【施設名】 入所者基本情報シート/健康観察表
2.訪問系事業所(高齢者・障がい者(児))、通所系事業所(障がい者(児))
保健所から施設等への連絡は行いません。
施設が主体的に濃厚接触者を特定してください。
濃厚接触者が特定されたら、保健所に報告してください(濃厚接触者がいない場合は保健所への報告は不要です)。
メールアドレス: chi-hoken-survey@city.suita.osaka.jp
件名:【施設名】PCR検査提出名簿
3.学校・児童関連施設(保育園・幼稚園、小・中学校、留守家庭育成室等)
保健所から施設等への連絡は行いません。
学校・児童関連施設が主体的に濃厚接触者を特定し自宅待機・検査受検勧奨を実施してください。
そのうえで、市の各担当室課に報告してください。
報告にあたり担当室課にご提出いただくもの
基本情報及び各室課の所定の様式
各施設が特定した濃厚接触者リスト(保育園・幼稚園は提出不要です)
【学校・児童関連施設用】1.基本情報 (MS-Wordファイル; 27KB) 2.記入例 (PDFファイル; 1083KB)
●●●濃厚接触者を特定する上でのポイント●●●
□双方マスクなしで手の触れる距離(目安1m)で、15分以上の接触があった者を濃厚接触者としているか。
詳しくは、「新型コロナウイルス感染症にかかる濃厚接触者について」を参照してください。
<参考>マスクを着用していても、下記の状況は十分に検討してください。
□換気の悪い空間で長時間過ごしていた場合
□息があがる激しい運動や大声を出すような活動を一緒に行った場合
□陽性者に強い咳症状がある場合
4.入院病床を有する医療機関
- 吹田市保健所が聞き取りにより濃厚接触者等を特定します。
5.上記以外の事業所等
事業所等で感染者が発生した場合は、原則、保健所による積極的疫学調査及び濃厚接触者の特定・行動制限は行いません。
つきましては、事業所内で感染者が発生した場合には、以下のようにご対応お願いいたします。
- 事業所等で感染者と接触があったことのみを理由として、出勤を含む外出を制限する必要はありません。
- 事業所等で感染者と感染可能期間(※1)に接触があった者は、接触のあった最後の日から一定の期間(目安として7日間)はハイリスク者(※2)との接触やハイリスク施設(※3)への訪問、不特定多数の者が集まる飲食や大規模イベントの参加等感染リスクの高い行動を控えるよう、事業所内に周知してください。
- 症状がある場合には、速やかに医療機関の受診を促してください。
- 事業所等で感染者と感染可能期間に接触があったもののうち、感染対策を行わずに飲食を共にしたもの等は、一定期間(例えば5日間の待機に加えて自主的に検査など)の外出自粛を含めた感染拡大防止対策を行ってください。
大阪府リーフレット 事業所の皆様へ 事業所等で感染者が発生した場合(ハイリスク施設、保育所、幼稚園、小学校等を除く)
※1 感染可能期間
患者が、新型コロナウイルス感染症を疑う症状を呈した日の2日前から入院等開始までの期間、または、無症状病原体保有者(症状はないが検査により新型コロナウイルス感染症と診断された者)が、検体採取日の2日前から入院、自宅療養等の開始までの期間
※2 ハイリスク者
高齢者や基礎疾患を有する者等感染した場合に重症化リスクの高い方
※3 ハイリスク施設
ハイリスク者が多く入所・入院する高齢者・障害児者施設や医療機関