新型コロナワクチン接種券について
メニュー
市外での接種について
新型コロナワクチンは原則、住民票のある市町村に所在する医療機関等で接種を受けることとなっています。
しかし、下宿中の人や単身赴任中の人など、やむを得ない事情がある場合は、居住する市町村に申請を行うことで、住民票のある市町村以外でワクチンの接種を受けることができます。
対象者(住民票のある市町村以外でワクチンの接種を受けることができる方)
- 出産のために里帰りしている妊産婦
- 単身赴任者
- 遠隔地へ下宿している学生
- ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
- 入院・入所者
- 基礎疾患を持つ方が主治医の下で接種を受ける場合
- 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関で接種を要する場合
- 市外の医療機関から往診により在宅で接種を受ける場合
- 災害による被害にあった方
- 拘留又は留置されている者、受刑者
- その他やむを得ない事情により住民票所在地外に居住している方
- その他市町村長がやむを得ない事情があると認める方
また、次にあてはまる方は、接種を受ける際に医師に申告を行う事等により、申請を省略して接種を受けることができます。
- 入院・入所者
- 基礎疾患を持つ方が主治医の下で接種を受ける場合
- 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関で接種を要する場合
- 市外の医療機関から往診により在宅で接種を受ける場合
- 災害による被害にあった方
- 拘留又は留置されている者、受刑者
- 住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である方
市外に住民票がある方が吹田市内での接種を希望する場合(住所地外接種)
吹田市外に住民票があり、住所地の自治体で接種できないやむを得ない事情により吹田市内でのワクチン接種を希望する方は、『住所地外接種届』を以下のいずれかの方法でご提出ください。
後日、『住所地外接種届出済証』を郵送しますので、『住所地外接種届出済証』と接種券を持ってワクチン接種を受けてください。
なお、いずれの申請方法においても、申請から届くまで少々時間かかりますので、申請後はしばらくお待ちください。
※住民票が吹田市にあって、吹田市外に居住されている方は、申請方法などが異なる場合がありますので、居住している市町村へお問い合わせください。
申請方法 | 概要 |
---|---|
Webサイトから申請 |
厚生労働省のコロナワクチンナビから、住所地外接種届の申請ができます。 |
電子メールまたは郵送で申請 (接種券の写しも添付してください) |
『住所地外接種届 (PDFファイル; 391KB)』に必要事項を記入いただき、接種券の写しとともに電子メールで添付送信いただくか、吹田市まで郵送いただくことで申請できます。 《送付先》 〒564-0072 吹田市出口町19-2(総合福祉会館1階) 新型コロナワクチン接種事業担当 宛 |
申請を省略できる方
- 入院・入所者
- 基礎疾患を持つ方が主治医の下で接種を受ける場合
- 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関で接種を要する場合
- 市外の医療機関から往診により在宅で接種を受ける場合
- 災害による被害にあった方
- 拘留又は留置されている者、受刑者
- 住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である方
申請が必要な方
1.出産のために里帰りしている妊産婦
2.単身赴任者
3.遠隔地へ下宿している学生
4.ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
5.その他やむを得ない事情により住民票所在地外に居住している方
6.その他市町村長がやむを得ない事情があると認める方