吹田市で実施する職域追加接種について
吹田市で行う職域接種(追加接種)について
政府の基本的対処方針等に基づき、市内の保育・学校教育施設において職員・児童・学生等が安全に社会生活を送っていくことができるように職域接種を活用した追加(3回目)接種を保育・学校教育施設従事者等に実施します。
※接種に係るワクチンは、集団接種・個別接種とは異なる方法で供給されたものを用います。集団接種・個別接種の接種に影響を与えることはなく、職域接種を活用することで効率的に追加(3回目)接種が進むことが想定されます。
保育・学校教育施設従事者等への接種について
対象者・対象施設
【教育施設従事者】
小・中学校施設従事者(教員・給食調理員・障がい児介助員及び補助員・医療的ケア看護師)、
放課後児童支援員及び補助員
【保育施設従事者】
認可保育所・認定こども園・幼稚園、認可外保育施設、病児・病後児保育施設、一時預かり事業従事職員、こども発達支援センターの保育業務従事者、児童養護施設、障がい児通所支援事業所
※対象は吹田市在勤の方となります。
※当接種への参加については、所属施設にお問合せ下さい。
対象者数
約6,300人
開始時期
2月下旬から5月中旬
会場
(1)2月下旬~3月下旬
吹田市文化会館(メイシアター1階集会室)
(2)4月~5月下旬
未定(詳細が決まり次第お知らせいたします。)
使用ワクチン
モデルナ社製ワクチン
※職域接種とは、ワクチン接種に関する地域の負担を軽減し、接種の加速化を図っていくため、企業や大学等において、職域(学校等を含む)単位でワクチンの接種を行うものです。
「吹田市インフルエンザ等対策行動マニュアル」に基づく接種について
本市におきまして、職域接種を活用し、「吹田市新型インフルエンザ等対策行動マニュアル」に準拠し、接種を実施します。
対象者
職務 | 該当職員 |
市町村対策本部の意思決定、統合調整等に関する事務を行うもの |
市対策本部員 |
市町村対策本部の事務を行うもの |
市対策本部事務局職員 |
新型インフルエンザ等対策に必要な予算の議決、議会への報告を行うもの | 市議会議員 |
地方議会の運営を行うもの |
市議会関係職員 |
開始時期
2月下旬から