新型コロナウイルス感染症(陽性者)と診断された方へ
更新日:令和4年(2022年)7月29日
新型コロナウイルス感染症に感染していることが分かったら
新型コロナウイルス陽性と診断され、体調や療養など、ご不安も多いことと思います。
保健所では、医療機関や大阪府と連携し、皆様が一日も早く回復されるよう取り組んでおります。
症状が急変した際の対応をはじめ、家族や友人など周囲に感染させることがないよう、自宅療養や宿泊療養施設の入所、入院など、症状に応じた対応を行います。
※保健所が対応するのは、医療機関等で医師が新型コロナウイルス陽性と診断し、発生届が出ている方です。
市販の検査キットで陽性反応が出た、家族が陽性者である等濃厚接触者の方で発熱等の症状が出た、というだけでは、
保健所の対応や各種証明書の発行はできません。
オミクロン株の感染を踏まえた対応(令和4年7月29日から)
感染者が急増しており、重症化リスクのある方を確実にフォローするために、年齢や重症化リスク因子の有無により、当面の間下記のとおり対応します。詳しくは陽性者の該当する年齢のページをご覧ください。
※重症化リスク因子とは ワクチン未接種(ワクチン接種1回のみの者も含む)、悪性腫瘍、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴あり、高血圧、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、臓器の移植、免疫抑制剤・抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下、妊娠している方 |
(参考)医療機関配付リーフレット
オンライン診療等を希望する方はこちらへ「自宅療養者への診療を行う医療機関について」
濃厚接触の方はこちらへ「新型コロナウイルス感染症にかかる濃厚接触者について」
吹田市新型コロナウイルス感染症に関するコールセンター(吹田市新型コロナ受診相談センター)
療養期間の確認やその他のご相談・お問い合わせについて対応いたします。
- 電話:06-7178-1370
- FAX:06-6339-2058
受付時間:平日の午前9時~午後5時30分
※上記時間外の夜間・休日(電話):050-3531-4455
療養証明書
発行方法はこちらのページをご覧ください。