すいたレジ袋削減・マイバッグ推進協議会
北摂地域でレジ袋の無料配布を中止するにあたり、本協議会の目標(マイバッグ持参率60%)を達成することが見込まれるため、
平成30年5月31日に発展的に解散しました。
吹田市は、市民、市民団体、事業者と相互に連携し、マイバッグ運動等を推進してレジ袋を削減するため、「すいたレジ袋・マイバッグ推進協議会」を設置しました。
レジ袋削減・マイバッグ推進運動の基本的な考え方
目標
マイバッグ持参率60%
目標期間:平成28年(2016年)4月1日から平成30年(2018年)3月31日まで
取り組み
(1) 市内の事業者、市民の参加、協力のもと、買い物時にマイバッグを持参することにより、レジ袋の削減を図る。
(2) レジ袋の削減方法は、レジ袋辞退者に対する現金値引きやポイント還元制度など、各事業者がそれぞれの取り組み手法をお互いに容認し合い、協働して目的の達成を図る。
(3) 事業者、市民・市民団体、市の三者による協定を締結し、協働して取り組みを進める。
(4) 市民に見える形で、市内一斉の取り組みを実施する。
すいたレジ袋削減・マイバッグ推進協議会規約 (PDFファイル; 128KB)
これまでの経過
平成17年(2005年)より、市民・事業者・行政による意見交換会を開催。
平成18年(2006年)より、スーパー店頭でのマイバッグキャンペーン実施。
平成19年(2007年)3月 「すいたマイバッグ推進ネットワーク」立ち上げ。
平成20年(2008年)2月 「すいたマイバッグ推進フォーラム」開催。
平成20年(2008年)11月20日 「レジ袋削減に向けた市民・事業者・行政による意見交換会」を開催。
平成21年(2009年)1月15日 「レジ袋削減に向けた市民・事業者・行政による意見交換会(第2回)」を開催し、三者による協定書の締結に向けた協議会の発足を確認。
マイバッグ持参率の推移
グラフをクリックすると、表形式のデータ(PDFファイル)を表示します。
協定式
「吹田市におけるマイバッグ等の持参促進及びレジ袋削減に関する協定」締結式
平成26年(2014年)4月8日
|
|
|
事業者代表と吹田市長と協議会会長 |
事業者 |
市民団体 |
会議録
開催日 |
主な内容 |
会議録 |
---|---|---|
平成25年(2013年) 5月30日(木曜日) |
(株)関西スーパーマーケットとの協定締結について(報告) マイバッグ持参率の現状について(報告) マイバッグキャンペーンについて 次年度以降の協定の方向性について |
第13回協議会会議録(PDFファイル; 81KB) |
平成25年(2013年) 9月2日(月曜日) |
マイバッグ持参率の現状について(報告) マイバッグキャンペーンについて 北摂地域共通キャンペーンについて 次年度以降の協定について |
第14回協議会会議録 (PDFファイル; 79KB) |
平成25年(2013年) 11月19日(火曜日) |
協議会参加団体の取組みについて 協定の更新について |
第15回協議会会議録(PDFファイル; 101KB) |
平成26年(2014年) 2月24日(月曜日) |
次年度の協定について 持参率の現状について 協定内容について 北摂地域共通マイバッグキャンペーン実施実績について 協定締結式について |
第16回協議会会議録(PDFファイル; 67KB) |
平成26年(2014年) 8月20日(水曜日) |
持参率の現状について レジ袋無料配布中止日設定意向調査結果について マイバッグ等持参啓発について |
第17回協議会会議録(PDFファイル; 72KB) |
平成26年(2014年) 12月18日(木曜日) |
持参率の現状について マイバッグキャンペーン等実施実績について すいたマイバッグキャンペーンについて 吹田母子会まつりについて 第2回北摂地域共通マイバッグキャンペーン 北摂地域共通マイバッグ持参啓発ポスターについて 第18回すいた環境教育フェアについて |
第18回協議会会議録(PDFファイル; 92KB) |
平成27年(2015年) 3月31日(火曜日) |
持参率の現状について 第18回すいた環境教育フェアの報告について 平成27年度レジ袋削減・マイバッグ持参促進啓発について |
第19回協議会会議録 (PDFファイル; 180KB) |
平成27年(2015年) 6月10日(水曜日) |
持参率の現状について 平成27年度レジ袋削減・マイバッグ持参促進啓発について |
第20回協議会会議録 (PDFファイル; 192KB) |
平成27年(2015年) 10月15日(木曜日) |
持参率の現状について マイバッグ等持参啓発について (1)北摂地域共通マイバッグキャンペーンについて (2)吹田母子会まつりについて (3)すいた環境教育フェスタについて 次年度以降の協定について |
第21回協議会会議録 (PDFファイル; 100KB) |
平成27年(2015年) 12月7日(月曜日) |
持参率の現状について マイバッグ等持参啓発について (1)すいたマイバッグキャンペーンについて(報告) (2)北摂地域共通マイバッグキャンペーンについて(報告) (3)吹田母子会まつりについて (4)すいた環境教育フェスタについて 次年度以降の協定について |
第22回協議会会議録 (PDFファイル; 256KB) |
平成28年(2016年) 4月6日(水曜日) |
持参率の現状について 吹田母子会まつり及びすいた環境教育フェスタについて 平成28年度マイバッグ等持参啓発について |
第23回協議会会議録 (PDFファイル; 198KB) |
平成28年(2016年) 10月3日(月曜日) |
持参率の現状について 平成28年度レジ袋削減・マイバッグ等持参と携帯促進啓発について 第4階北摂地域共通マイバッグキャンペーンについて |
第24回協議会会議録 (PDFファイル; 253KB) |
平成29年(2017年) 8月29日(火曜日) |
持参率の現状について 平成29年度レジ袋削減・マイバッグ推進持参促進啓発について 北摂地域でのレジ袋無料配付中止協定締結について |
第25回協議会会議録 (PDFファイル; 189KB) |
平成30年(2018年) 2月15日(木曜日) |
持参率の現状について(報告) 平成29年度レジ袋削減・マイバッグ持参促進啓発について(報告) 北摂地域でのレジ袋無料配布中止協定締結について(報告) 協定締結に伴う協議会の解散について |
第26回協議会会議録 (PDFファイル; 197KB) |
部会開催状況
事業者部会
平成21年(2009年)5月13日(水)
検討部会
第1回 平成21年(2009年)7月14日(火)
第2回 平成21年(2009年)8月6日(木)
第3回 平成21年(2009年)11月5日(木)
市民部会
平成23年(2011年)9月26日(月)
平成24年(2012年)4月11日(水)
平成24年(2012年)8月20日(月)
平成25年(2013年)2月4日(月)
平成25年(2013年)5月8日(水)
平成25年(2013年)8月7日(水)
平成26年(2014年)4月28日(月)
平成26年(2014年)7月29日(火)
平成28年(2016年)8月18日(木)
平成29年(2017年)1月25日(水)
平成29年(2017年)9月27日(水)
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階・232番窓口)
TEL:
【庶務】
06-6384-1701
【地域環境】
06-6384-1361
【ごみ減量・再資源化】
06-6384-1702
【アセス・エネルギー・環境学習・協働・計画・地域連携】
06-6384-1782
【中高層建築物】
06-6384-1793
FAX:【共通】06-6368-9900
Mail:
【庶務】
env-seisaku@city.suita.osaka.jp
【地域環境・中高層建築物】
env-chiiki@city.suita.osaka.jp
【ごみ減量・再資源化】
【アセス】
env-assess@city.suita.osaka.jp
【環境学習・協働】
env-keihatsu@city.suita.osaka.jp
【エネルギー】
env-energy@city.suita.osaka.jp
【計画・地域連携】
env-planning@city.suita.osaka.jp