フードドライブ
フードドライブとは、家庭で余っている食品を持ち寄り、まとめて子供食堂や福祉団体等に寄附する活動です。
家庭で余っている食品があれば、是非、御提供をお願いします!
現在開催中!
令和2年度第2回フードドライブ
日時:令和3年1月13日(水)~令和3年1月27日(水)
場所:①吹田市役所 高層棟2階 環境政策室 窓口
【受付】9時00分 ~ 17時30分(平日のみ)
②のびのび子育てプラザ(夢つながり未来館1階) 入口
【受付】10時00分 ~ 17時00分
フードドライブのチラシはこちら (PDFファイル; 501KB)
持ち込める食品
常温保存できる食品を持ち込めます。
お米や乾麺、調味料、缶詰、レトルト食品、粉ミルクなどが喜ばれます。
ただし、以下の1~5の食品を除きます。
- 生鮮食品(生肉、魚介類、生野菜など)
- 賞味期限が明記されていない食品
- アルコール類(みりん、料理酒は提供可能)
- 開封されている食品
- 各回で指定される賞味期限以前の食品
「風土 虎息吹」が描かれた幟(のぼり)
を作成しました。
この幟を目印にお越しください。
フードドライブの流れ
これまでの活動
令和2年度第1回フードドライブ
日時:令和2年8月19日(水)~令和2年9月2日(水)
(平日の9:00~17:30)
場所:吹田市役所 高層棟2階 環境政策室窓口
市民からの提供
提供食品:缶詰やレトルト食品、調味料等が約249kg(541個)
提供者:56人
事業者からの提供
提供食品:飲料や調味料等が約381kg(1,281個)
提供者(敬称略):大阪よどがわ市民生活協同組合 他
寄附先(敬称略)
子供食堂:あいのわ、ぼのぼ~の、放課後kids、さたけん家
生活困窮者自立支援センター
社会福祉協議会に所属する福祉団体
すいた環境教育フェスタ2020
日時:令和2年2月1日(土)10:30~15:30
場所:吹田市資源リサイクルセンター(くるくるプラザ)
提供食品重量:約19kg
寄附先(敬称略):NPO法人フリースクールここ、公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウスおおさか健都ハウス、
生活困窮者自立支援センター
第19回ボランティアフェスティバル2017
日時:平成29年5月28日(日)10:00~15:00
場所:吹田市役所駐車場
提供食品重量:約55kg
寄附先(敬称略):NPO法人ここ、生活困窮者自立支援センター
すいた環境教育フェスタ2017
日時:平成29年2月4日(土)10:30~15:30
場所:吹田市文化会館(メイシアター)
提供食品重量:約34kg
寄附先(敬称略):ドナルドマクドナルドハウスおおさかすいた
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階・232番窓口)
TEL:
【庶務】
06-6384-1701
【地域環境】
06-6384-1361
【ごみ減量・再資源化】
06-6384-1702
【アセス・エネルギー・環境学習・協働・計画・地域連携】
06-6384-1782
【中高層建築物】
06-6384-1793
FAX:【共通】06-6368-9900
Mail:
【庶務】
env-seisaku@city.suita.osaka.jp
【地域環境・中高層建築物】
env-chiiki@city.suita.osaka.jp
【ごみ減量・再資源化】
【アセス】
env-assess@city.suita.osaka.jp
【環境学習・協働】
env-keihatsu@city.suita.osaka.jp
【エネルギー】
env-energy@city.suita.osaka.jp
【計画・地域連携】
env-planning@city.suita.osaka.jp