吹田市第2次環境基本計画(改訂版)と環境施策の進行管理
本市は、平成21年(2009年)3月に吹田市第2次環境基本計画を策定し、環境の保全と創造に関する施策について、総合的かつ計画的に推進してきました。
計画策定から5年が経ち、社会動向や環境の変化、本市の課題等を踏まえ、今日直面する環境問題に的確に対応していくため、計画の中間見直しを行い、平成26年(2014年)3月に「吹田市第2次環境基本計画 改訂版」を策定しました。
計画の概要
期間
平成26年度(2014年度)から平成31年度(2019年度)までの6年間
特徴
- 目標ごとに目標値(代表指標及び指標)、目標達成年度を設定し、進捗度合いを把握します。
- 指標とPDCAサイクルを活用した進行管理を行います。
- 各指標、各施策に担当部署を明示し、責任の明確化を図ります。
- エネルギー分野 (低炭素社会への転換) では、市民や事業者の取組を適正に反映できるよう「エネルギー消費量」を代表指標にしています。
目標
1 限りあるエネルギーを大切に使う低炭素社会への転換 |
2 資源を大切にする社会システムの形成 |
3 健康で快適なくらしを支える環境の保全 |
4 みどりを保全・創出・活用し、市民に親しまれるまちの形成 |
5 快適な都市環境の創造 |
進行管理
年度ごとに、計画の進捗状況を取りまとめて環境審議会に報告します。審議会での審議や評価を受けて、次年度以降の施策へと反映するPDCAサイクルを活用した進行管理を行います。
各年度の進行管理の状況
平成25年度(2013年度)はこちら
平成26年度(2014年度)はこちら
平成27年度(2015年度)はこちら
平成28年度(2016年度)はこちら
平成29年度(2017年度)はこちら
平成30年度(2018年度)はこちら
令和元年度(2019年度)はこちら
平成23年度及び平成24年度の施策の実績や評価については、すいたの環境(平成24年版の第1章、平成25年版)をご覧ください。
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階・232番窓口)
TEL:
【庶務】
06-6384-1701
【地域環境】
06-6384-1361
【ごみ減量・再資源化】
06-6384-1702
【アセス・エネルギー・環境学習・協働・計画・地域連携】
06-6384-1782
【中高層建築物】
06-6384-1793
FAX:【共通】06-6368-9900
Mail:
【庶務】
env-seisaku@city.suita.osaka.jp
【地域環境・中高層建築物】
env-chiiki@city.suita.osaka.jp
【ごみ減量・再資源化】
【アセス】
env-assess@city.suita.osaka.jp
【環境学習・協働】
env-keihatsu@city.suita.osaka.jp
【エネルギー】
env-energy@city.suita.osaka.jp
【計画・地域連携】
env-planning@city.suita.osaka.jp