吹田市地球温暖化対策新実行計画(改訂版)(すいたんのCO2大作戦R)
(2016年10月更新)
本計画に基づく施策の一環として、市民向け・事業者向けに地球温暖化対策啓発冊子を作成しました。
市民のみなさんへ
事業者のみなさんへ
※平成28年11月16日(水)に吹田市内の中小事業者向け省エネセミナーを開催します。
本市では、平成23年(2011年)3月に、市域の地球温暖化対策の目標と施策を定める「吹田市地球温暖化対策新実行計画 すいたんのCO2大作戦」を策定しました。今回、地球温暖化に関わる社会情勢の変化に対応し、より効果的な取組を推進していくための見直しを行い、あらたに、「吹田市地球温暖化対策新実行計画(改訂版) すいたんのCO2大作戦R」として策定します。
本計画に基づき、市民や事業者のみなさまとの協働により、温暖化対策を進めてまいります。
計画の特長
市域のエネルギー消費量と温室効果ガス排出量を明らかにし、削減目標を設定しました。
今回の見直しにより、吹田市のエネルギー消費量は緩やかな減少傾向を示す一方で、温室効果ガス排出量は増加しているという現状が明らかとなりました。本計画において、市は温室効果ガス排出量に加えてエネルギー消費量に関する目標値を設定しました。
太陽光発電システム導入に関する新たな目標値を設定しました。
近年の急速な太陽光発電システムの導入の伸びにより既に年間受給電力量による目標値を達成していることから、本計画では新たに設備容量による目標値を設定しました。
計画がめざす未来の吹田市のすがたを描きました。
温室効果ガスの排出量が抑制された未来の吹田市のすがたを掲げ、計画の目指す目標のわかりやすいイメージと身近な生活における取組をまとめました。
重点施策を新たに見直しました。
ライフスタイルや事業スタイルを転換し、先進的な環境まちづくりを進めていくために、5つの取組を重点施策に設定しました。
吹田市地球温暖化対策新実行計画(改訂版) (PDFファイル; 5006KB)
概要版 (PDFファイル; 2897KB)
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階・232番窓口)
TEL:
【庶務】
06-6384-1701
【地域環境】
06-6384-1361
【ごみ減量・再資源化】
06-6384-1702
【アセス・エネルギー・環境学習・協働・計画・地域連携】
06-6384-1782
【中高層建築物】
06-6384-1793
FAX:【共通】06-6368-9900
Mail:
【庶務】
env-seisaku@city.suita.osaka.jp
【地域環境・中高層建築物】
env-chiiki@city.suita.osaka.jp
【ごみ減量・再資源化】
【アセス】
env-assess@city.suita.osaka.jp
【環境学習・協働】
env-keihatsu@city.suita.osaka.jp
【エネルギー】
env-energy@city.suita.osaka.jp
【計画・地域連携】
env-planning@city.suita.osaka.jp