吹田市新生児健やか子育て臨時給付金について
申請期間は終了しました(令和3年6月1日)
「吹田市新生児健やか子育て臨時給付金」の申請は令和3年5月31日で終了しました。
吹田市では、国の特別定額給付金の支給対象とならない令和2年4月28日以降に生まれた子を養育する保護者の経済的負担を軽減
するとともに、子の健やかな成長を支援するため「吹田市新生児健やか子育て臨時給付金」を支給していますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が長期化し、その影響が引き続いている中で、このたび以下のとおり支給対象者を拡大します。
1 支給対象者
次の要件をすべて満たす方が対象となります。
(1) 申請日時点で吹田市に住所を有する令和2年4月28日から令和3年4月1日までに生まれた子の父又は母
(2) 申請日時点で吹田市に住所を有する父又は母(令和2年4月28日以降の転入者も対象)
(ただし、令和3年4月1日以降の転入者は除きます。)
※ 父及び母がともに支給要件を満たす場合は、生計中心者を申請者としてください。
※ 父又は母には子に係る未成年後見人を含みます。
旧制度 | 新制度 | |
対象新生児 | 令和2年4月28日から令和2年12月31日生まれ | 令和2年4月28日から令和3年4月1日生まれ |
支給対象者 |
令和2年4月27日から引き続き吹田市に住所を有する対象新生児の父又は母 ※令和2年4月28日以降の転入者は対象外 |
申請日時点で吹田市に住所を有する対象新生児の父又は母 ※令和2年4月28日以降の転入者も対象 |
2 支給額
新生児1人につき、50,000円
(支給は1回限りです)
3 申請手続き
新制度対象者(令和3年2月19日付けの制度拡充により新たに支給対象となった方)
(1)令和3年1月1日から令和3年4月1日までに生まれた子の父又は母
(2)令和2年4月28日から令和2年12月31日までに生まれた子の父又は母で、令和2年4月28日以降に吹田市に転入した方
申請が必要です。
- 制度改正日時点で対象新生児及び支給対象者の住民登録が吹田市にある方には申請書を送付しますのでご確認ください。
- 制度改正日以降に出生届や転入届を吹田市に提出される方は、出生や転入のお手続きとあわせてご申請ください。
以下の書類を子育て給付課へ提出してください。(郵送可)
【提出書類】
- 新生児健やか子育て臨時給付金申請書(請求書) (PDFファイル; 145KB)
- 申請者の氏名・生年月日・住所がわかる本人確認書類の写し(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等のコピー)
- 申請者名義の受取口座を確認できる書類
申請書の記入方法は記入例 (PDFファイル; 244KB) をご確認ください。
【申請期間】
令和3年2月19日(金)~ 令和3年5月31日(月)※郵送の場合は必着
旧制度対象者
吹田市から児童手当を受給する方
(1) 令和2年4月28日から令和2年10月5日までに生まれた子の父又は母(制度開始前に生まれた子の父又は母)
原則、申請は不要です。(対象者の方には、10月26日に案内を送付しましたので、内容をご確認ください。)
★ 新生児健やか子育て臨時給付金の受給を拒否される場合は、令和2年11月6日(金)までに、次の届出書を子育て給付課へ
提出してください。(※郵送の場合は必着)
「吹田市新生児健やか子育て臨時給付金受給拒否の届出書」 (PDFファイル; 85KB)
(2) 令和2年10月6日以降に生まれた子の父又は母(制度開始後に生まれた子の父又は母)
申請が必要です。以下の書類を子育て給付課へ提出してください。(郵送可)
【提出書類】
- 新生児健やか子育て臨時給付金申請書(請求書) (PDFファイル; 145KB)
- 申請者の氏名・生年月日・住所がわかる本人確認書類の写し(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等のコピー)
- 申請者名義の受取口座を確認できる書類
申請書の記入方法は記入例 (PDFファイル; 244KB) をご確認ください。
【申請期間】
令和2年10月6日(火)~ 令和3年5月31日(月)※郵送の場合は必着
他市(他団体)から児童手当を受給する方(公務員・単身赴任など)
申請が必要です。以下の書類を子育て給付課へ提出してください。(郵送可)
【提出書類】
- 新生児健やか子育て臨時給付金申請書(請求書) (PDFファイル; 145KB)
- 申請者の氏名・生年月日・住所がわかる本人確認書類の写し(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等のコピー
- 申請者名義の受取口座を確認できる書類
申請書の記入方法は記入例 (PDFファイル; 244KB) をご確認ください。
【申請期間】
令和2年10月6日(火)~ 令和3年5月31日(月)※郵送の場合は必着
郵送で申請される方へ
- 申請書が吹田市に到着した日が申請日となります。
- 不着、遅延等の郵便事故について、吹田市は一切責任を負いません。特定記録郵便、簡易書留など、経過が分かる方法で郵送されることをお勧めいたします。
4 支給時期
申請内容を審査した後、申請受付日の翌月下旬頃に指定口座へ振り込みます。
支給状況
(旧制度)吹田市から児童手当を受給する方(令和2年4月28日から令和2年10月5日までに生まれた子の父又は母)
振込日
令和2年11月25日(水) |
(旧制度)吹田市から児童手当を受給する方(令和2年10月6日以降に生まれた子の父又は母)
(旧制度)他市(他団体)から児童手当を受給する方(公務員・単身赴任など)
振込日
令和2年11月25日(水) | 10月30日申請受付分まで |
12月25日(金) | 11月30日申請受付分まで |
令和3年 1月25日(月) | 12月28日申請受付分まで |
2月25日(木) | 1月29日申請受付分まで |
3月25日(木) | 3月1日申請受付分まで |
3月30日(火) | 3月15日申請受付分まで |
4月23日(金) |
3月31日申請受付分まで |
5月25日(火) |
4月30日申請受付分まで |
6月25日(金) |
5月31日申請受付分まで |
(新制度)令和3年2月19日付けの制度拡充により新たに支給対象となった方
振込日
令和3年 3月25日(木) | 3月1日申請受付分まで |
3月30日(火) | 3月15日申請受付分まで |
4月23日(金) | 3月31日申請受付分まで |
5月25日(火) | 4月30日申請受付分まで |
6月25日(金) | 5月31日申請受付分まで |
5 申請先及びお問合せ先
〒564-8550(住所記入不要) 吹田市役所 児童部 子育て給付課 新生児健やか子育て臨時給付金担当 (吹田市役所 低層棟2階 218番窓口) 電話06-6384-1470(直通)06-6384-1231(代表) 午前9時から午後5時30分まで(土日祝及び12月29日から1月3日を除く) |
「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください
- 吹田市などがATM(銀行・コンビニなどの現金自動支払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。
- ATMを自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうことは絶対にできません。
- 新生児健やか子育て臨時給付金を支給するために、手数料の振込みを求めること等は絶対にありません。
ご自宅や職場などに吹田市(の職員)などをかたった不審な電話がかかってきたり、不審な郵便が届いたら、
迷わず、市役所や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(♯9110))に御連絡ください。