児童虐待防止
児童虐待防止~児童虐待は社会全体で解決すべき問題です~
子供を虐待から守るために、地域で子育て家庭を見守り、みんなで育児を支える社会にしていきましょう。児童虐待のサインをみつけたときは、ためらわずに連絡・相談することが子供を虐待から守る一歩となります。連絡した人のプライバシーは法律で守られます。
児童虐待とは
身体的虐待 |
殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、 家の外に閉め出すなど |
性的虐待 | 子供への性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなど |
ネグレクト |
乳幼児を家に残して外出する、食事を与えない、ひどく不潔なままにする、自動車の中に放置する、 重い病気になっても病院に連れて行かない、他の人が子供に暴力を振るうことなどを放置するなど |
心理的虐待 |
言葉により脅かす、無視する、兄弟間で差別的な扱いをする、 子供の目の前で家族に対しての暴力を振るう(DV)など |
虐待の早期発見のポイント
子供の様子
いつも子供の泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする、不自然な傷や打撲の痕がある、衣服や身体がいつも汚れている
落ち着きなく乱暴である、表情が乏しい、活気がない、夜遅くまで一人で家の外にいるなど
保護者の様子
地域などと交流が少なく孤立している、小さい子供を家に置いたまま外出している、子育てに関して拒否的・無関心である
子育てに関して強い不安や悩みを抱えている、子供のけがについて不自然な説明をするなど
相談・連絡先
児童相談所虐待対応ダイヤル(24時間・365日) |
TEL 189(いちはやく) |
吹田市家庭児童相談専用電話 (午前9時から午後5時30分まで、土・日曜日、祝・休日、年末年始を除く) |
TEL 6384-1663 |
大阪府吹田子ども家庭センター(児童相談所) (午前9時から午後5時45分まで、土・日曜日、祝・休日、年末年始を除く) |
TEL 6389-3526 |
夜間・休日虐待通告専用電話 (月曜日から金曜日の午後5時45分から翌朝午前9時まで及び、土・日曜日、祝・休日、年末年始) |
TEL 072-295-8737 |
吹田警察署少年係 | TEL 6385-1234 |
LINE相談
体罰等によらない子育てのために~みんなで育児を支える社会に~
児童福祉法等の改正法において、体罰が許されないものであることが法定化され、令和2年4月1日から施行されました。
こんなことをしていませんか
言葉で3回注意したけど言うことを聞かないので、頬を叩いた
大切なものにいたずらをしたので、長時間正座させた
友達を殴ってけがをさせたので、同じように子どもを殴った
これらは全て「体罰」です。
たとえしつけのためだと親が思っていても、身体に、何らかの苦痛を引き起こしまたは不快感を意図的にもたらす行為(罰)である場合は、どんなに軽いものであっても体罰に該当し法律で禁止されます。また、体罰以外の怒鳴りつけたり、子供の心を傷つける暴言なども、子供の健やかな成長・発達に悪影響を及ぼす可能性があります。
子育てを頑張ることはとても大変なことです。子供を育てる上では、支援を受けることも必要であり、子育ての大変さを保護者だけが抱えるのではなく、少しでも困ったことがあれば、相談機関に相談することも大切です。
詳しくはこちら
体罰等にたよらない子育てのために~みんなで育児を支える社会に~