吹田市子ども・子育て支援法施行条例の一部改正の骨子案に対する意見募集結果について
案件名 |
吹田市子ども・子育て支援法施行条例の一部改正の骨子案 |
|
政策等の案の題名 | 吹田市子ども・子育て支援法施行条例 | |
政策等の案の公表日 |
令和元年(2019年)5月23日(木曜日) |
|
政策等の案の趣旨と概要 |
子ども・子育て支援法の一部を改正する法律が成立し、令和元年(2019年)10月から、主に3歳から5歳までの幼稚園・保育所・認定こども園等に通う児童の保育料を無償化する措置を実施することになります。 今般の無償化制度において、保育の必要性の認定を受けた認可外保育施設通園児童については、子育てのための施設等利用給付(以下、「利用給付」という。)を行うことにより保育料無償化を実施していきます。 この利用給付の対象になる認可外保育施設は、法律上、原則として、届出施設のうち、内閣府令に定める基準を満たす施設のみとなります。ただし、施行後5年間は当該基準を満たしていない届出施設でも利用給付の対象とする経過措置が設けられます。また、この経過措置期間中に限っては、市町村が、内閣府令に定める基準の範囲内で、地域の実情に応じて、利用給付の対象とする認可外保育施設の基準を条例により定めることも可能という枠組みになっています。 本市においては、認可施設の利用を希望しても入所できない待機児童等がいる状況に配慮しつつ、保育事業者による保育の質や安全性の確保を求めるため、吹田市子ども・子育て支援法施行条例(以下、「本条例」という。)を改正し、経過措置期間中において利用給付の対象とする認可外保育施設の基準を設けます。 |
|
意見募集案 |
意見募集案 | 吹田市子ども・子育て支援法施行条例の一部改正の骨子案 (PDFファイル; 158KB) |
意見提出者 |
|
|
意見提出期間 |
令和元年(2019年)5月23日(木曜日)~令和元年(2019年)6月21日(金曜日) |
|
意見提出方法 |
郵送、ファックス、電子メール、直接提出 |
|
意見提出件数 |
8件(4通) |
|
結果の公表日 |
令和元年(2019年)7月11日(木曜日) |
|
結果の概要 |
上記期間中に市民の皆さまのご意見を募集しました。貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。お寄せいただいたご意見と市の考え方を次のとおり公表します。 また、意見提出手続の結果を踏まえ、次のとおり条例改正案を定めました。 提出意見及び市の考え方 (PDFファイル; 190KB) 吹田市子ども・子育て支援法施行条例現行・改正案対照表 (PDFファイル; 80KB) |
|
上記の資料は、次の場所でも閲覧することができます。 1.吹田市役所 低層棟2階 保育幼稚園室 (217番窓口) 2.吹田市役所 高層棟7階 市民総務室(情報公開担当)(701番窓口) |
||
問い合わせ先 |
吹田市 児童部 保育幼稚園室 経理・整備グループ 無償化担当 電話:06-6384-1592 |