通常時の取扱いについて
保育料について
下記の状況により登園回避(欠席)した3号認定児(0~2歳)の保育料を日割計算により減額します。
※1、2号認定児(3~5歳児)の保育料は、無償化により従前より保育料が0円となっているため、減額はありません。
- 保健所または医師の判断により、同居家族がPCR検査を受けることになった。
- 本人が濃厚接触者に特定された。
- 児童本人に症状があってPCR検査を受けることになった。
- 児童本人が陽性者になった。
上記の詳細について、一覧の表にまとめていますので、ご参照ください。
市立の保育所・認定こども園・幼稚園等の対応について(令和4年5月23日時点) (PDFファイル; 63KB)
施設ごとの納付・還付の方法
【吹田市立の保育所・幼保連携型認定こども園・小規模保育施設、私立の保育所】
一旦、通常の金額(減額なし)で保育料を納付いただき、本市から保護者へ翌月以降に還付します。
(園からの欠席報告の時期により、還付ではなく、減額後の保育料で納付いただく場合もあります。)
園より吹田市保育幼稚園室に欠席日数報告書の提出を受けた後、吹田市から減額後の保育料を保護者へ通知します。還付等は吹田市から保護者に行います。
【私立の幼保連携型認定こども園・小規模保育事業所・事業所内保育事業所】
園より吹田市保育幼稚園室に欠席日数報告書の提出を受けた後、吹田市から減額後の保育料を園と保護者へ通知します。還付等については園から保護者に行います。時期・方法につきましては園により異なります。
給食費について
【吹田市立の保育所・認定こども園】
欠席に伴う減額はありません。
【私立の保育所・認定こども園】
施設により取り扱いが異なります。