社会資本総合整備計画の事後評価書に対する意見募集結果について【令和3年度】
趣旨と概要
下水道部では、安全・安心、快適な暮らしを実現し、良好な環境を創造するため、社会資本総合整備計画「吹田市下水道 安心・安全のまちづくり(防災・安全)」及び「吹田市下水道 安心・安全のまちづくり(重点計画)(防災安全)」に基づき、防災・安全交付金を活用し公共下水道事業を実施しました。この度、社会資本総合整備計画の計画期間の終了に伴い、目標の達成状況などを検証する事後評価を行いましたので、評価結果について意見募集を行ったものです。
意見募集を行った事後評価書
社会資本総合整備計画事後評価書
「吹田市下水道 安心・安全のまちづくり(重点計画)(防災・安全)」
意見提出者
・市内に住む人、市内に通勤している人、又は市内に通学している人
・市内に事業所を置いて事業活動などを行う個人又は団体
・上記のほか、本評価が実施されることによって何らかの影響を受ける可能性がある個人又は団体
意見提出期間
令和4年(2022年)3月10日(火曜日)~ 令和4年(2022年)3月19日(土曜日)
意見提出方法と提出先
郵送、ファックス、電子メール、直接提出
意見提出件数
0件
結果の公表日
令和4年(2022年)3月24日(木曜日)
結果の概要
上記期間中に市民の皆様の意見を募集しましたが、お寄せいただいたご意見はありませんでした。意見募集を行った事後評価書については、国土交通大臣への報告を行いました。
問い合わせ先
下水道部経営室計画担当 電話:06-6384-2080