学校規模適正化事業に関わる説明会での発言要旨16

ページ番号1003556 更新日 2022年9月7日

第16回

日時:平成14年6月29日
場所:佐井寺小学校
参加者:千里山高塚の保護者説明会 15名

  • 交通量調査をして、その結果をどう生かすのか。どんな問題があり解決するのかが示されていない。
  • Cの道については、その道を生活道路として使っている者との認識の違いがある。通学時間で危険なのは車よりも自転車である。200戸くらいの住宅が建つともっと増えるだろう。ガードレールをつけるというような対策がとれれば一番いいが、つけられないのであれば車の量を減らすことを検討していただきたい。
  • 全体の交通量を減らす対策を考える方が実現しやすいのではないか。今すぐということは難しいかもしれないが、根本的なところの対策を検討してほしい。
  • 表道が危ないから裏道を通れという話だ。
  • 校区変更という理由であれば、道路にペイントを塗ることは可能なのか。
  • ABCで示されている道だが、AもCも危険である。Aの道では証券グラウンドからの道と合流するところで交通事故を確認している。遊歩道や信号機があってもおかしくない。AからC、CからAが見えにくい状況であり対策が必要である。
  • 小学校は佐井寺小学校に残れるのであれば、そのままの流れで佐井寺中学校にということにはできないのか。
  • 中学校の人数が多いから佐井寺小学校を分けたのか。東佐井寺小学校を分けることは考えなかったのか。
  • あえて兄弟関係も認めるという柔軟な対応をするのであれば、そこまでして校区変更をする必要があるのか。柔軟に対応していただけるのであれば、第一子が来年以降入学する場合についてももう少しできるのではないか。
  • 千里第二小学校も千里第三小学校も人数が増えて第一中学校も増えるのではないか。また、佐井寺に戻れと言われるのではないかとの不安がある。
  • 佐井寺4丁目の佐井寺小学校の方へ行く遊歩道は使わないのか。信号機がほしいが、信号機の設置は吹田市で1年に4~5基と聞いている。また設置することに反対する住民もいる。横断歩道はあるが、それを知らない運転手も多い。標識をつける場所も悪い。
  • 資料の千里第二小学校の推移は開発予定の児童の増加も入っているのか。
  • 最初の説明会の資料と比べて、280戸の住宅が建ってもそれほど増えないということか。人数の多い佐井寺小学校から人数の多い千里第二小学校に移り、通学距離も遠くなり、何のメリットもないと感じた。
  • かなり譲歩はしてもらったが、兄姉が在学していないところについては不公平感がある。みんなが納得できる形に落ち着いたらと思っている。増築するとかはできないのか。ねむのき公園を学校の敷地に組み入れたら、子どもも二つの運動場ができて喜ぶというような話も最近した。児童数が多いことで良い教育環境でないことはわかるが、校区変更でない結論の出し方を検討してほしい。
  • 市の方も柔軟な対応をすることで、数がはっきりつかめなくなったのではないか。そこまで柔軟な対応をするのであれば、今佐井寺小学校にいる子どもが佐井寺中学校に行くこともできるようにしてもらえないか。
  • 高塚は少ない人数であり、人数的にもそこまでして変更しなければならないのか。
  • 来年の校区変更実施ということについては変わらないのか。
  • 佐井寺中学校区全体で転校の希望がないかどうかのアンケートを実施できないか。もっとゆったりした小学校や中学校に行きたいという家庭もあるかもしれない。地域全体の問題として、みんなで考える方向に持っていけないか。
  • 数だけでなく子どもの気持ちを考えてほしい。中学校までの長い目で見てほしい。第一中学校の人数が増えることについての納得のいく説明がまだない。
  • 兄弟が同じ学校に通学できるようになったことはありがたい。中学校についても、できればどちらでも行けるような対応をしてもらえないものか。
  • 第一中学校の良さ、千里第二小学校の良さ、佐井寺小学校や佐井寺中学校ではできない教育内容の部分を今度は教えてもらえたらと思う。どういう結果になるかわからないが、せざるを得ないのであれば魅力を感じる部分がほしい。
  • 道の拡幅や一方通行にして歩道を設置するなどの受け入れられる対案を出してもらいたい。

このページに関するお問い合わせ

学校教育部 教育未来創生室
〒564-0027 大阪府吹田市朝日町3番401号(吹田さんくす3番館4階)
電話番号:06-6155-8084 ファクス番号:06-6155-8077
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)