吹田市介護保険法施行条例の一部改正の骨子案に対する意見募集結果について
案件名 |
吹田市介護保険法施行条例の一部改正の骨子案 |
|
政策等の案の 題名 |
吹田市介護保険法施行条例 |
|
政策等の案の 公表日 |
令和3年(2021年)12月1日(水曜日) | |
政策等の案の 趣旨と概要 |
平成29年(2017年)における地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律において、介護保険法第72条の2第1項に規定する障害福祉サービスの指定を受けている事業所について、介護保険サービスの訪問介護、通所介護(地域密着型通所介護を含む。)、短期入所生活介護事業所(介護予防を含む。)の指定を受ける場合の特例(共生型居宅サービス事業者の特例、共生型地域密着型サービス事業者の特例、共生型介護予防サービス事業者の特例、共生型地域密着型介護予防サービス事業者の特例)が設けられました。 各特例の基準は、都道府県又は市町村の条例で定めることとされています。 地域共生社会を目指すため、国が共生型サービスの普及、促進を進めていることや、市においても、市内の事業者から共生型サービスに関する相談が見受けられるようになったことを受け、吹田市介護保険法施行条例を改正し、各特例の基準を定めるものです。 |
|
意見募集案と 関連資料 |
意見募集案 |
吹田市介護保険法施行条例の一部改正の骨子案 (PDFファイル; 87KB) |
関連資料 |
1.吹田市介護保険法施行条例 (PDFファイル; 192KB) 2.介護保険法(抜粋)(改正事項) (PDFファイル; 104KB) |
|
意見提出者 |
1.市内に住む人、市内に通勤している人、又は市内に通学している人 2.市内に事業所を置いて事業活動などを行う個人又は団体 3.上記のほか、本条例が定められることによって何らかの影響を受ける可能性がある個人又は団体 |
|
意見提出期間 |
令和3年(2021年)12月1日(水曜日)~令和4年(2022年)1月4日(火曜日) |
|
意見提出方法 |
郵送、ファックス、電子メール、直接提出 |
|
意見提出件数 |
0件 |
|
結果の公表日 |
令和4年(2022年)2月17日(木曜日) | |
結果の概要 |
上記期間中に市民の皆さまのご意見を募集しましたが、お寄せいただいたご意見はありませんでした。このため、意見募集案の内容に基づいて、次のとおり条例案を定めました。 吹田市介護保険法施行条例現行・改正案対照表 (PDFファイル; 61KB) |
|
上記の資料は、次の場所でも閲覧することができます。 1.吹田市役所 高層棟7階 福祉指導監査室(705番窓口) 2.吹田市役所 高層棟6階 市民総務室(情報公開担当)(604番窓口) |
||
問い合わせ先 |
吹田市 福祉部 福祉指導監査室 介護事業者担当 電話:06-6105-8009 |