南吹田駅周辺6都市公園等再整備基本計画策定及び上新田公園再整備基本設計業務
●基本計画について
基本計画策定にあたっては、それぞれの都市公園等の役割を考慮した上で、小学生アンケート、市民ワークショップ、子育て世代アンケート等による市民意見を踏まえて検討を行いました。
南吹田駅周辺6都市公園等再整備基本計画の概要版を作成しました。
南吹田駅周辺6都市公園等再整備基本計画の概要版 (PDFファイル; 1829KB)
なお、各公園に配置する公園施設を決定するにあたり、「公園施設配置計画に係る市民意見等検討シート」を作成し、市民意見等を整理した上で、市としての方向性を導き出しました。
公園施設配置計画に係る市民意見等検討シート (PDFファイル; 1377KB)
●基本設計について
上新田公園のイメージパース図
![]() |
![]() |
鳥瞰パース図 (JPEGファイル; 1240KB) | 視線パース図 (JPEGファイル; 1660KB) |
●基本計画策定の経過(市民意見等)
小学生アンケート調査
南吹田駅周辺6都市公園等の再整備等に伴う基本計画の策定にあたり、幅広い世代の意見を収集するため、近隣小学校に協力いただき、令和元年(2019年)10月に実施しました。
調査概要 |
吹田南小学校と吹田第六小学校の4~6年生を対象に、「公園の利用状況」や「公園のイメージや現状の課題」、「公園に求めること」などを問うものです。 |
調査対象 公園 |
吹田南小学校:上新田公園、下新田公園、南吹田くるくる遊園・第2遊園 吹田第六小学校:上新田公園、南清和園公園、川岸公園 |
アンケート 実施用紙 |
吹田南小学校 (PDFファイル; 450KB) 吹田第六小学校 (PDFファイル; 415KB) |
結果概要 |
配布、回収ともに各小学校へ依頼し、444人から得られた回答をもとに集計を行いました。 6公園の結果概要 (PDFファイル; 732KB) |
各公園 結果 まとめ |
上新田公園の結果 (PDFファイル; 708KB) 下新田公園の結果 (PDFファイル; 735KB) 川岸公園の結果 (PDFファイル; 734KB) 南清和園公園の結果 (PDFファイル; 729KB) 南吹田くるくる遊園・第2遊園の結果 (PDFファイル; 998KB) |
ワークショップ
![]() |
![]() |
地域の方々にいつまでも愛着をもって利用していただける公園となるように、計画段階より地域の方々のご意見をお聴きした上で、計画を作成したいと考え、令和元年11月から全3回にわたってワークショップを開催しました。 多数の方にご参加いただき、参加者の皆さまから貴重なご意見・ご提案をいただくことができました。この場を借りてお礼を申し上げます。誠にありがとうございました。 なお、各回のワークショップ終了後に内容を取りまとめたニュースレター等を下記の結果報告に掲載しておりますので、詳細はこちらをご覧ください。 |
ワークショップ案内チラシ (PDFファイル; 1418KB)
開催日時・テーマ・結果報告
第1回目
日時 |
令和元年11月4日(月)午前10時から正午まで |
会場 |
吹田市水道部(泉浄水所)第二別館2階「研修室」(吹田市南吹田3丁目3-60) |
テーマ |
公園利用について考えを膨らませる |
結果概要 |
ワークショップ全体の目標は、「公園再整備計画の方向性を模索」とし、今回のワークショップでは「公園利用について考えを膨らませる」をテーマに、緑化重点地区の説明、ワークショップの進め方、6公園の現状、小学校アンケートの結果報告を行い、5つの班に分かれてグループ討議を行いました。 |
参加人数 |
大人50人、子ども12人(未就学児童及び小学生低学年のため、ワークショップには不参加) |
配付資料 |
説明資料 (PDFファイル; 6728KB) |
結果とりまとめ |
ニュースレター(第1回) (PDFファイル; 3307KB) |
第2回目
日時 |
令和元年12月8日(日)午前10時から正午まで |
会場 |
吹田市水道部(泉浄水所)第二別館2階「研修室」(吹田市南吹田3丁目3-60) |
テーマ |
公園プラン(必要な空間・場所)について考える |
結果概要 |
今回のワークショップでは「公園プラン(必要な場所・空間)について考える」をテーマに、前回のおさらい、ワークショップの進め方、6 公園のゾーニング計画案の説明を行い、5つの班に分かれてグループ討議を行いました。 各班で話し合った内容は、参加者が班を代表して発表を行い、参加者全員が共有することができました。 |
参加人数 |
大人26人、子ども6人(未就学児童及び小学生低学年のため、ワークショップには不参加) |
配付資料 |
説明資料 (PDFファイル; 4120KB) |
結果とりまとめ |
ニュースレター(第2回) (PDFファイル; 5959KB) |
第3回目
日時 |
令和2年1月18日(土)午前10時から正午まで |
会場 |
吹田市水道部(泉浄水所)第二別館2階「研修室」(吹田市南吹田3丁目3-60) |
テーマ |
公園プラン(必要な施設・樹木)ついて考える |
結果概要 |
今回のワークショップでは「公園プラン(必要な施設・植栽)について考える」をテーマに、 前回のおさらい、上新田公園の修正案、各公園の計画案と導入施設、ワークショップの進め方の説明を行い、5つの班に分かれてグループ討議を行いました。 各班で話し合った内容は、参加者が班を代表して発表を行い、参加者全員が共有することができました。 施設配置計画では、「児童用遊具・幼児用遊具・健康器具・大型休憩施設」について方向性を話し合い、大規模遊具や特徴ある遊具の提案がありました。なお、トイレの設置、水景施設の導入については、すぐに結論を出すのではなく、引き続き検討課題となりました。 |
参加人数 |
大人27人、子ども7人(未就学児童及び小学生低学年のため、ワークショップには不参加) |
配付資料 |
説明資料 (PDFファイル; 11163KB) |
結果とりまとめ |
ニュースレター(第3回) (PDFファイル; 15638KB) |
ワークショップ終了後、子育て世代の参加者(南吹田駅周辺公園を考える会)より、今回の取り組みをもっと多くの方に知ってほしいという思いから、南吹田駅周辺の子育て世代を中心としたアンケート調査を実施され、報告書と81件の調査票をいただきました。子育て世代の方々が公園に対して非常に高い関心を寄せられていることを実感しました。この6公園の再整備だけでなく今後の再整備においても参考にさせていただきます。貴重なご意見ありがとうございました。
「子育て世代に求められている公園の姿とは」南吹田駅周辺6公園の再整備についてのアンケート調査報告書 (PDFファイル; 569KB)