令和4年度子供会・青少年活動のための補償制度加入登録について
令和4年度新規加入登録について
令和4年度子供会・青少年活動のための補償制度加入に関する書類を、令和4年3月14日に発送しました。
下図A~Dプランのうち、各団体に適したプランを選択し、必要書類を提出してください。
1「吹田市市民災害保障制度」加入手続きについて
必要書類の様式は、下図からダウンロード可能です。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送又は吹田市電子申込システムによる登録受付を行います。
(吹田市電子申込システムは、下図からダウンロードした各様式のファイルに入力し、添付する形式です。)
例年のように来館による受付は行いませんので御注意願います。
2「大阪府こども会安全共済会」「全国子ども会安全共済会」加入手続きについて
下図のとおり、大阪府こども会育成連合会が登録受付を予定しています。
対象となる保険 (保障制度) |
吹田市市民活動災害保障制度(注2) |
大阪府こども会安全共済会(注1) |
全国子ども会安全共済会(注1) |
吹田市市民活動災害保障制度(注2) |
吹田市市民活動災害保障制度 加入手続き |
大阪府こども会安全共済会、全国子ども会安全共済会 加入手続き |
||
加入団体 |
吹田市こども会育成協議会 |
大阪府こども会育成連合会 |
全国子ども会連合会 | |||||
Aプラン |
○ (登録料は 1人あたり 30円) |
×
|
×
|
×
|
【提出書類】 (1)加入登録書 (2)年間行事計画書 (4)団体会則 【提出方法】 「郵送」又は 【問い合わせ先・提出先】 〒565-0824 吹田市山田西4-2-43 吹田市教育委員会 地域教育部青少年室 06-6816-9890 |
ー | ||
Bプラン |
○ (登録料は 1人あたり 350円) |
×
|
×
|
【提出書類】 (1)大阪府こども会育成連合会・全国子ども会連合会加入用紙一式 【提出方法】 (1)集中受付 日程:4/22(金)・23(土) 場所:夢つながり未来館 (2)大阪府こども会育成連合会が、ネット加入システム導入予定。(令和4年6月導入予定) 【問い合わせ先・提出先】 大阪府こども会育成連合会 06-6191-1011 |
||||
Cプラン |
○ (登録料は 1人あたり 70円) |
×
|
||||||
Dプラン |
×
|
×
|
×
|
○ (登録料は 無料) |
― |
(注1)『大阪府こども会安全共済会』や『全国子ども会安全共済会』加入には、別途手続きが必要です。「吹田市こども会育成協議会」への加入が必要です。代表者の加入登録も必須となります。
(注2)吹田市市民活動災害保障制度とは・・・
子供会や青少年活動団体が、活動中の偶然の事故によりケガをされた場合、また第三者に損害を与え、法律上の賠償責任を問われる場合に備え、市が一括して保険加入し、災害保障するものです。
吹田市こども会育成協議会へ加入していない場合でも、吹田市市民活動災害保障制度は適用されます。
ただし、吹田市市民活動災害保障制度は、宿泊行事など、対象にならない行事がありますので、補償内容をお確かめの上、保険の上乗せが必要と思われる場合は、『大阪府こども会安全共済会』や『全国子ども会安全共済会』に加入してください。
令和4年度追加登録(加入者・行事予定の追加)について
加入者の追加方法(登録後に追加で加入者を登録する場合)
(1)Aプラン:吹田市こども会育成協議会(市こ協)に加入
加入者名簿(追加登録用) をFAX又は郵送してください。
Dプラン:吹田市市民活動災害保障制度のみに加入
加入者名簿(追加登録用) をFAX又は郵送してください。
(2)Bプラン:大阪府こども会育成連合会(府こ連)又は、
Cプラン:(府こ連)+全国子ども会連合会(全子連)に加入
大阪府こども会育成連合会加入用紙「府様式第2号」(4枚一組)を記入のうえ、代表者
の認印(朱肉を使うタイプの印鑑) と登録料をお持ちください。市こ協による受付のため、
下記の追加受付日に来館してください。
追加受付日:毎月第3水曜日の午前10時~正午(ただし、7月は7月21日(木)午前10時~正午となっています。)
場所:夢つながり未来館(ゆいぴあ)4階
(新型コロナウイルス感染症の影響により、夢つながり未来館休館時は延期となります。
夢つながり未来館のホームページにて、開館情報を事前に御確認ください。)
また、毎月第1木曜日の午後7時に市こ協の幹事会を予定しており、開始10分前から受付
ますが、幹事会が変更になる場合もありますので必ず事前に電話で御確認ください。
行事予定追加・変更方法(登録後に行事予定を追加・変更する場合)
(1) A・Dプラン
提出済みの年間行事計画書に、追加・変更する行事を記入し、行事の前日までにFAX又は電
話でお知らせください。
行事の日にち、場所、団体名、小学校区、代表者名、電話番号が必要です。
(2) B・Cプラン
大阪府こども会育成連合会加入用紙「府様式第3号」(4枚一組、代表者印(朱肉を使うタイ
プの印鑑)必要)に記入し、行事の1週間前までに、青少年室に郵送してください。