令和3年度まなびの支援課会計年度任用職員(事務補助)の登録者を募集します。
地域教育部まなびの支援課会計年度任用職員名簿登録者募集要項
登録者の中から必要に応じて選考の上、任用しますので、登録された方が必ず任用されるわけではありません。なお、この登録は令和4年3月31日まで有効です。
1 募集職種
事務補助
2 主な勤務内容
公民館及び生涯学習に関する業務及び事務補助
3 募集対象
地方公務員法第16条(欠格条項)に該当しない者
パソコンの基本操作ができる者
欠格条項(地方公務員法第16条) 1 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者 2 吹田市の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者 3 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者 4 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団 体を結成し、又はこれに加入した者 |
4 必要な資格
第一種普通自動車運転免許
5 勤務条件
任 用 期 間 |
令和4年3月31日まで(最長) ※次年度以降も任用の必要性があり、かつ、勤務成績が良好な場合は再度の任用を行うことがあります。 |
勤 務 日 |
月曜日~金曜日(原則) (体制等により異なる場合があります。詳細は面接時等に御確認ください。) |
勤 務 時 間 |
週36時間15分 9時から17時まで(休憩時間45分) 公務のため臨時又は緊急の必要がある場合には、勤務時間以外の時間に勤務を命ずることがあります。 |
勤 務 場 所 |
吹田市教育委員会 地域教育部 まなびの支援課 (吹田市朝日町3番415-1号) |
給 与 |
月額153,074円(地域手当等を含む)(再度任用の場合は当該職としての経験に応じて、一定の範囲で加算される場合があります。) |
諸 手 当 等 |
吹田市会計年度任用職員の給与等に関する条例に基づき、通勤に要する費用(1カ月上限55,000円)、期末手当等が支給されます。 |
休 暇 |
勤務日数及び任用期間に応じて年次休暇等を付与 |
社 会 保 険 |
健康保険・厚生年金・雇用保険等 |
服 務 |
地方公務員法の服務及び懲戒に関する規定の対象となります 。 |
そ の 他 |
特定退職金共済制度及び吹田市勤労者福祉共済制度に加入 任用時は全て条件付とし、原則として任用後1か月を良好な成績で勤務した時に正式採用となります。 |
※1任用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところにより変更します。
※2任用までの間に、任用することにふさわしくない非違行為等があった場合は、任用しません。
※3日本国籍を有しない方で、就職が制限されている在留資格の方は任用されません。
※4任用の場合は所属の担当者から本人へ連絡しますので、詳細な勤務条件についてはその際にお問い合わせください。
6 登録手続
所定の用紙に必要事項を記入し、下記に郵送または持参してください。(封筒の表に朱書きで「会計年度任用職員登録票在
中」とご記入ください。)会計年度任用職員登録票 (PDFファイル; 141KB)
7 問い合わせ先
〒564-0027
吹田市朝日町3番415-1号
吹田市教育委員会地域教育部まなびの支援課
電話 06-6155-8264