令和4年度(2022年度)留守家庭児童育成室の入室申請受付
留守家庭児童育成室の令和4年度(2022年度)入室申請を受け付けます
・吹田市では、放課後に『留守家庭』となる世帯の小学生(1~4年生)を対象に、留守家庭児童育成室を各小学校に設置しています。
・留守家庭児童育成室の令和4年4月からの入室申請を、令和3年10月1日(金)から受付します。
・現在入室中の児童も入室を継続する場合は申請が必要です。
入室申請基準 |
保護者が下記のいずれかの事情で放課後に児童の保育ができず、他に保育ができる人もいない場合に申請できます。ただし、(1)(2)については、年間を通して1か月あたりの就労日数が平日(月~金)12日以上・勤務時間が1日3時間以上・勤務終了時間が午後3時以降であることが必要です。また、(6)については、1か月あたりの就学日が平日(月~金)12日以上・就学時間が1日3時間以上・就学終了時間が午後3時以降であることが必要です。
(1)保護者が会社で勤めている。又は自宅以外の場所で自営をしていて留守にする。
(2)保護者が自宅で自営または内職をしており、非常に忙しくて保育ができない。
(3)保護者が病気療養中で、保育が困難であると医師が診断する場合。
(4)保護者が重度の障がい者で、事実上児童の保育が困難である。(1級または2級判定障がい者手帳か、療育手帳を所持していることが条件となります。)
(5)保護者が病気又は障がいのある人を看護・介添えしており、保育が困難であると医師が診断する場合。
(6)保護者自身が大学校又は職業訓練校に就学する学生である。 (7) 保護者が妊娠しており、出産予定日を基準に産前6週から産後8週の間で、保育が困難である場合。
(以下は延長保育を利用する場合のみの要件です)
(8)児童の保護者が労働又は疾病等の事由により、午後5時以降の保育ができない。
(9)児童の保護者等による迎えができる。
|
開室日時 |
<開室時間> ・放課後~午後5時まで 【延長保育の利用の場合は午後6時30分まで:民間委託された育成室は午後7時まで】
・小学校の休業日等については午前8時30分~午後5時まで 【延長保育の利用の場合は午後6時30分まで:民間委託された育成室は午後7時まで】
・毎月第4土曜日は午前8時30分~午後5時まで 【延長保育はありません】
<休室日> ・土曜日(毎月第4土曜日は除く)
・日曜日、祝日、国民の休日
・令和4年12月29日~令和5年1月3日、令和5年3月31日(令和4年度最終日)
|
使用料 |
・保育料月額4,000円【延長保育利用時は別途月額1,500円】 ※同一世帯から2人以上の児童が同時に入室する場合は、2人目以降の児童については半額となります。
・おやつ代月額2,000円(民間委託の留守家庭児童育成室を除く) ※民間委託育成室では、育成室によって金額が異なり、委託事業者へ直接のお支払いとなります。 ※留守家庭児童育成室では、保護者相互の連携、親睦を図るために保護者会が作られているところもあります。会への参加は保護者の方の任意です。
|
→留守家庭児童育成室の詳しい内容は入室案内をご覧ください (PDFファイル; 2402KB)
|
|
申込期間 |
令和3年10月1日(金)から11月30日(火)【当日消印有効】 一斉受付期間後の申請については、随時受付を行いますが、定員に空きがない場合、入室保留となります。 |
申込方法 |
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、令和4年度の一斉受付は郵送による受付となります。 (新たに配慮を要する児童として入室申請をされる方は窓口で受付します)
(郵送先) 〒564-8550(住所記載不要)吹田市役所 放課後子ども育成室 宛 ※出張所、市民サービスコーナーでは受付は行いません。 |
申請書の配布 |
申請書配付場所 ・吹田市役所 ・各出張所(千里・山田・千里丘) ・各市民サービスコーナー(さんくす・江坂・原・北千里・岸部) ・留守家庭児童育成室 ・吹田市内認可保育園 ・吹田市内幼稚園 ・吹田市内児童館・児童センター ・のびのび子育てプラザ
※申請書は部数に限りがあるため、施設によっては既に配付を終了している場合があります。
PDFファイルの閲覧にはアドビリーダーが必要です。アドビリーダーが必要な方は、アドビ社のホームページからダウンロードして、インストールしてください。 |
→令和3年度の入室申請書類が必要な場合はこちらへ
【令和4年度用】
◆新たに入室申請をされる場合 (印刷はA4サイズでお願いします。裏紙は使用しないでください)
・令和4年度(2022年度)留守家庭児童育成室入室案内 (PDFファイル; 2402KB) ・留守家庭児童育成室入室許可申請書 (PDFファイル; 115KB)
・入室申請児童関係調書 (PDFファイル; 117KB)
・勤務(内定)証明書 (PDFファイル; 334KB) ・診断書 (PDFファイル; 234KB) ・(見本)留守家庭児童育成室入室許可申請書 (PDFファイル; 151KB)
・(見本)入室申請児童関係調書 (PDFファイル; 140KB)
・(見本)勤務(内定)証明書 (PDFファイル; 388KB)
|
◆延長保育(午後5時以降の保育)を利用・変更・中止される場合 (印刷はA4サイズでお願いします。裏紙を使用しないでください)
・留守家庭児童育成室延長保育 利用・変更・中止申請書 (PDFファイル; 86KB) ・(見本)留守家庭児童育成室延長保育 利用・変更・中止申請書 (PDFファイル; 277KB) |
◆留守家庭児童育成室を退室される場合 ◆留守家庭児童育成室の入室申請を取り止める場合 (印刷はA4サイズでお願いします。裏紙は使用しないでください。) (延長保育のみの利用を中止される方は、上の「留守家庭児童育成室延長保育 利用・変更・中止申請書」を提出してください。)
・留守家庭児童育成室 退室・入室申請取り止め届 (PDFファイル; 66KB)
|