留守家庭児童育成室の登室自粛のお願い及び8月分保育料等の免除措置について
平素は、本市留守家庭児童育成室(以下「育成室」という。)の運営に御協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
また、育成室における新型コロナウイルス感染症対策につきましても御協力いただき、誠にありがとうございます。
標記のことにつきまして、現在、入室児童の感染防止及び不安の軽減、安心・安全な育成室運営の確保のため、可能な限りの感染対策を講じ、保育を実施しているところでございます。
しかしながら、現状の入室児童数及び保育スペースの面積上、完全に3密を回避し、感染防止対策を講じることは物理的に困難な状況であり、より一層の感染拡大防止の確保の観点から、大阪府への緊急事態宣言発出に伴い、
令和3年8月2日(月)から令和3年8月31日(火)までの間、下記のとおり、育成室の利用の自粛をお願いすることといたします。現状の危機的な状況を御理解の上、何とぞ御協力くださいますようお願い申し上げます。
記
1 登室の自粛について
育成室に登室することにより児童や御家族等への感染の不安を覚える場合、以下の例に示す御世帯におかれましては、できる限り登室を自粛していただき、御家庭での保育をお願いいたします。
【登室自粛をお願いしたい世帯の例】
① リモートワーク等により、自宅での保育が可能な世帯 ② 近隣に居住する親族等による保育が可能な世帯 ③ 保護者の勤務先において、児童の保育のための休暇制度等がある世帯 ④ その他の手段により、御家庭で保育可能な世帯 |
2 保育料等の取扱い
令和3年8月2日(月)から令和3年 8月31日(火)までの間、育成室の開室日において12日以上(延べ日数)の登室を自粛していただいた場合は、8月分の保育料及びおやつ代を全額免除します。
【 口座引き落としの方 】10月分で振替を予定しています。
【 納付書払いの方 】8月分を納付してください。後日、還付の手続きについて担当から御案内します。
※民間委託事業者が運営する育成室(12育成室)のおやつ代の取扱いについては、在籍育成室へお問い合わせください。
( 吹六・佐井寺・東佐井寺・山手・山三・西山田・北山田・藤白台・青山台・桃山台・千里たけみ・千里丘北 )
対象期間中の保育体制の準備等、事前に把握する必要がありますので、全額免除の申請を希望する場合は、8月16日(月)までに、原則、在籍育成室へ「留守家庭児童育成室登室自粛要請に伴う保育料等免除申請書」(以下「申請書」という。)を提出してください。(在籍育成室へ提出できない場合は、「〒564-8550(住所記載不要)放課後子ども育成室/免除申請担当」宛てに郵送可)
申請書の提出がない場合は、保育料等(おやつ代含む)の全額免除はできません。
なお、今回は、登室制限(4年生以上)は実施しませんので、4年生以上の児童も登室の自粛に御協力いただき、保育料等(おやつ代含む)の全額免除を希望される場合につきましては、申請書の提出が必要になりますので御注意ください。
「留守家庭児童育成室登室自粛要請に伴う保育料等免除申請書」 ← こちらをクリックして印刷し御使用ください。
「記入例:留守家庭児童育成室登室自粛要請に伴う保育料等免除申請書」 ← こちらをクリックして参考にしてください。
4 その他
市内の感染状況によっては、保育時間の短縮などを行うことがありますので、予め御了承願います。
保護者の皆様には、この危機的な状況を乗り越えるためにも、何とぞ御理解いただき、可能な限りの御協力をよろしくお願い申し上げます。