平成24年(2012年)12月定例会代表質問の項目
日 程
12月11日(火)、12日(水)、13日(木)、14日(金)
代表質問の発言順位
通告による発言順位の予定は次のとおりです。
1. | 公明党(野田 泰弘) |
2. | 自由民主党絆の会(豊田 稔) |
3. | 吹田新選会(山口 克也) |
4. | すいた市民自治(池渕佐知子) |
5. | 民主市民連合(和田 学) |
6. | 日本共産党(上垣 優子) |
(注) | ○囲み数字は一問一答方式、○囲みのない数字は従来の一括質問一括答弁方式での質問になります。 | |
・一問一答方式 - | 理事者に向かって質問席から対面形式で、質問項目を項目ごとに質問し、項目ごとに答弁を理事者から受ける質問方法。質問回数の制限なし。 | |
・一括質問一括答弁方式 ― | 演壇から議員の方に向かって、質問項目を1回目に一括して全て質問し、その答弁を理事者からまとめて受ける質問方法。質問回数は3回まで。 |
代表質問の発言の項目
発言の項目は質問事項の重複等の理由により変更される場合があります。
1.公明党(野田 泰弘)
1 子ども・子育て関連3法案を受けて市が取り組むことについて
(1) 「地方版子ども・子育て会議」の設置について
(2)子育てに関する実態調査について
2 職員会館について
(1) 会館の利用状況について
(2)会館の帰属について
(3)耐震性について
3 地域担当保育士について
(1)保育士定数の適正化について
(2)地域担当保育士の人件費について
4 後援会企業の単独随意契約について
(1)新たなガバナンスの機構について
(2)本市の単独随意契約に対する考え方について
2.自由民主党絆の会(豊田 稔)
1 「グリーンニューディール基金に係る随意契約」等について
2 「吹田市水道施設マスタープラン(案)」について
3 「安心・安全のまちづくり」について
(1)体験型防災学習
(2)高齢者の運転免許証返上
(3)損害賠償保険等の加入と現状、再発防止策
4 喫煙について
(1) たばこはどこで吸うべきか
(2) 分煙の見直し
(3) 健康(肺がん、ストレス)
5 金婚お祝いの廃止について
6 小・中学校のグラウンド整備と排水について
7 「国民の祝日」をどう教えるかについて
8 不可解な「名称」について
1 「障がい者」 2 「女と男」(ひととひと) 3 後期高齢者
3.吹田新選会(山口 克也)
1 臨時議会における不信任案提出の理由について
(1) 一企業に対する利益供与
(2)政治家としての責任の取り方
2 屋根貸し制度などを使った、市施設への太陽光発電設備の導入につ いて
3 吹田操車場跡地開発について
(1)国立循環器病研究センターの誘致について
(2)吹田市民病院の建て替えについて
4 生涯学習の必要性について(特に千里ニュータウンを念頭に置いて)
(1)市民大学について
(2)千里南地区センターについて
(3)花一杯のまちをつくるために
(4)まちづくりに必要な夢について
(5) 旧西尾家住宅(吹田文化創造交流館)について
5 雨水レベルアップ事業について
6 吹田市の財政支援団体に対する補助について
4.すいた市民自治(池渕佐知子)
1 吹田市民病院の地方独立行政法人化
(1) 定款
(2) 評価委員会の独立性、専門性の担保
(3)地方独立行政法人のガバナンス
2 吹田市民病院移転建て替え先の決定は慎重に行え
(1) 国立循環器病研究センターの移転先決定の見通し
(2) 11月30日開催の第13回政策会議審議内容及び結果
(3) 吹田市民病院単独で岸部地区に移転建て替え(案)について摂津市との協議
(4) JR片山官舎跡地についてJRとの協議経過、内容
3 全ての市立小学校・中学校図書館に専任の「学校司書」を配置せよ
(1) 司書教諭と読書活動支援者の業務分担及び業務連携の実情
(2) 読書活動支援者配置事業による子供たちの読書活動、調べ学習等への効果
(3) 吹田市立小学校・中学校のうち大規模校において「学校司書」を専任配置していない理由
(4) 専任の「学校司書」を常駐配置する財源確保
4 明確な理由のない随意契約を減らせ
(1) 11月30日開催のガバナンス推進委員会での「吹田市随意契約ガイドライン(骨子案)」
(2) 財務規則第109条の改正
(3) オープン・カウンター方式の検討
(4) 需用費修繕料と工事請負費の明確な線引き
5 行政財産目的外使用許可に関して
(1) 許可申請書がなく目的外使用許可書の発行、また許可書を発行せず使用させていた事実についてその後の是正措置
(2) 決算審査の中で、「光熱水費を無償とすることは目的外使用許可書に記載すれば事足りる」との旨の答弁をした法的根拠
(3) 光熱水費の使用者実費負担分を徴収せよ
5.民主市民連合(和田 学)
1 市政運営について
維新プロジェクトの推進について(人材育成)
2 大阪国際空港周辺都市対策協議会について
(1) 7月24日付け11市協と泉州市・町関西国際空港協議会との協議の場設置に関する提案について
(2) パスポートセンターの設置について
3 吹田市観光センターの運営状況について
4 万博記念公園について(現状と吹田市の関わり)
5 (仮称)吹田市立スタジアム建設について(環境影響評価)
6 敬老祭記念品について(吹田市共通の品)
7 その他
6.日本共産党(上垣 優子)
1 市長の政治姿勢について
(1) 太陽光パネル設置工事をめぐる市長の姿勢を問う
(2) 財政運営について
2 新人事評価制度について
(1) 進捗と課題について
(2) 新人事評価制度は職員の意欲、やる気につながらない。中止せよ
3 教育の施策について
「授業アンケート」について等
4 福祉の施策に関連して
(1) 高齢者の施策について(介護保険制度の改定に伴う諸問題等)
(2) 保育の施策について(保育料について等)
(3) 障がい者の施策について(この間の施策変更について等)
(4) 医療の施策について(子供の医療費、国保の累積赤字解消策、市民病院について等)
5 北千里小学校跡地問題について
このページに関するお問い合わせ |
---|
議会事務局 |
〒564-8550 吹田市泉町1丁目3番40号 吹田市役所中層棟3階 |
![]() |
![]() |
![]() |