吹田市

よくある質問

事業者

組織一覧

文字サイズ

  • 大
  • 中

背景色

  • 白
  • 黄
  • 青
  • 黒

Language

ホームページくらしの情報ごみ・環境

キーワードで検索

くらしの情報から探す

くらしの情報

届出・証明・税

妊娠・出産

子育て

学校・教育

福祉・介護

健康・医療・保険

ごみ・環境

引越し

生活

防災・防犯

仕事・産業

運動・文化・市民活動

急病・けが

相談窓口

市政情報

ごみ・環境

メニューを開く

ごみ・環境

  • ごみ収集
  • リサイクル・ごみ減量
  • 拠点回収など
  • 事業所ごみ
  • 資源リサイクルセンター
  • 快適な環境保全のために
  • アスベスト関連
  • 環境美化
  • 犬・猫の飼育

  • し尿
  • 環境教育・環境保全活動
  • 環境に関する計画・指針

メニューを閉じる

新着情報

有限会社すみとも商店、ロワ・ジャパン有限会社が輸入したコードレス掃除機用非純正を廃棄する際の注意点について 2022年01月06日
年末年始の業務案内(市役所・施設等、医療機関、ごみ収集) 2021年12月20日
ごみ収集におけるマスクの着用について 2021年03月08日
ごみ収集日(町名順) 2021年02月18日
珪藻土を使用した製品(バスマット等)について 2021年02月02日

新着情報一覧

ごみ収集

  • ごみ収集日・ごみ収集カレンダー(町名別)
  • ごみの出し方
  • ごみの分け方(12種分別)
  • ごみ分別の手引き(品目あいうえお順)
  • 引越しごみ
  • 安心サポート収集
  • 在宅医療廃棄物の収集について
  • 資源物の持ち去り禁止について
  • リチウムイオン電池による火災について


リサイクル・ごみ減量

  • 再生資源の集団回収に報償金
  • 食品ロスをなくしましょう
  • プラスチックごみ削減について(レジ袋等)
  • すいたエコイベント宣言のすすめ
  • 廃棄物減量等推進員の活動
  • 家電のリサイクル
  • ごみ減量講習会
  • ごみ処理施設見学会
  • パソコンのリサイクルについて
  • 二輪車のリサイクルについて
  • 消火器のリサイクルについて


拠点回収など

  • ペットボトルの拠点回収

  • 使用済み食用油の回収


事業所ごみ

  • 事業所から出るごみも減量・資源化を

  • 事業系ごみ減量マニュアル
  • 多量排出占有者制度について
  • 産業廃棄物について


資源リサイクルセンター

  • 資源リサイクルセンター(くるくるプラザ)


快適な環境保全のために

  • 光化学スモッグ
  • 吹田市の大気環境情報のページ(PM2.5等)
  • 害虫・ネズミの駆除
  • 空地の管理
  • カラスの被害と対策
  • 中高層棟建築物の紛争について


アスベスト関連

  • アスベスト対策に関する情報(大阪府ホームページ)
  • アスベスト飛散防止対策
  • 既存民間建築物アスベスト含有調査補助


環境美化

  • 環境美化推進重点地区・喫煙禁止地区


犬・猫の飼育

  • 犬・猫の正しい飼い方

  • 飼い犬の登録と注射

  • 猫の飼養ガイドライン

  • 猫の避妊・去勢手術に助成制度

  • 犬・猫が飼えなくなったら

  • 犬・猫などの死体の引き取り


し尿

  • し尿収集

  • 浄化槽の清掃・保守点検

  • 浄化槽清掃業許可業者


環境教育・環境保全活動

  • すいた環境サポーター養成講座
  • まちなか水族館

  • アジェンダ21すいた


環境に関する計画・指針

  • 環境基本計画

  • 吹田市地球温暖化対策新実行計画(改訂版)

  • 環境まちづくりガイドライン

  • 環境まちづくり【開発・建築版】実施状況

  • 環境影響評価(環境アセスメント)

  • 一般廃棄物処理基本計画


  • サイトマップ
  • ご意見・ご要望
  • 吹田市ホームページについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • 関連リンク

ページトップへ戻る

吹田市役所

〒564-8550大阪府吹田市泉町1丁目3番40号
電話:06-6384-1231(代表)

法人番号:6000020272051

アクセス

庁舎案内

昼休み業務

土・日曜業務

吹田市のイメージキャラクター「すいたん」

吹田市イメージ
キャラクター
すいたん

Copyright(C) 2016 Suita-City, all rights reserved.