来庁・来所せずにできる手続き
- 市役所庁舎では、新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、待合席や窓口の間引きを行っています。
- 市役所への来庁が必須ではない手続きについては郵送や電子申請、電子メール等の手段をご利用いただき、市役所の混雑緩和にご協力お願いいたします。
- 市民課(転入・転出・住民票・印鑑証明・マイナンバー窓口)の待ち人数を確認できます
市民の皆様へ
住民票・証明・届出・パスポート・マイナンバー
税
- 市・府民税の申告
- 所得税の確定申告
- 課税所得証明書・納税証明書等申請
- 原動機付自転車の廃車申告
- eLTAX(エルタックス)電子申請
- 評価証明、公課証明の発行
- 【クレジットカード納付(スマートフォン納付)】固定資産税 都市計画税(償却資産を含む)・市府民税(普通徴収分)・軽自動車税の納税
- 【コンビニエンスストアでの納付】固定資産税 都市計画税(償却資産を含む)・市府民税(普通徴収分)・軽自動車税の納税
- 法人市民税、事業所税、市府民税(特別徴収分・退職所得分)の納税
- 市税口座振替申し込み
保険・年金
- 国民年金に関する各種手続き
- 補装具・一般診療等各療養費の支給申請
- 出産育児一時金の支給申請
- 葬祭費の支給申請
- 第三者行為の届出(交通事故にあったとき)
- 納付額確認書発行
- 国民健康保険料口座振替
- 保険料納付相談
- 限度額適用認定証及び限度額適用・標準負担額減額認定証の交付申請
- 【後期高齢者医療制度】限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証の交付申請や療養費等の申請
- 国民健康保険異動届(取得・退資格)
- 国民健康保険異動届(喪失)
- 国民健康保険被保険者証再交付等申請書
- 非自発的失業に係る国民健康保険料軽減届出書
子ども
教育・学習・青少年
生活福祉
高齢者
- はり・きゅう・マッサージクーポン券交付申請
- 通院困難者タクシークーポン券交付申請
- 徘徊高齢者SOSネットワーク事業(みまもりあいステッカーに関するもの)申請
- 介護保険要介護・要支援認定申請
- 介護保険被保険者証等再交付申請
- 介護保険送付先変更申請(届出)
- 介護保険要介護認定・要支援認定申請取下げ申出
- 福祉サービスに係る診断料助成金交付申請兼口座振込依頼
- 介護保険居宅介護(支援)サービス費等支給申請(償還払い用)
- 高額介護等サービス費受領委任払承認申請及び支給申請(大阪府内施設用)
- 介護保険負担限度額認定申請(特定入所者等サービス費支給申請)
- 住宅改修費事前申請書兼支給申請
- 福祉用具購入費支給申請
- 介護保険料減額・免除申請
- 日常生活用具の給付や貸与の申請
- 緊急通報システムの申請
- 配食サービスの申請
- 重度障がい者等住宅改造の助成の申請
- 寝具乾燥消毒サービスの申請
- 家族介護用品給付の申請
- 家具等転倒防止器具設置助成の申請
- 成年後見制度利用の申請
- 障害者控除対象者認定の申請
- 高齢者訪問理美容サービスの申請
障がい福祉
- 身体障がい者手帳の交付
- 療育手帳交付
- 身体障がい者手帳申請に係る診断料助成
- 福祉サービス申請に係る診断料助成
- 日常生活用具給付
- 小児慢性特定疾病児童日常生活用具
- 特別障がい者手当
- 障がい児福祉手当
- 障がい者福祉年金
- 大阪府重度障がい者在宅介護支援給付金
- 障がい者(児)扶養共済
- 自動車改造助成
- 自動車運転技能習得費用助成(本人)
- 自動車運転技能習得費用助成(介護者)
- NHK放送受信料減免
- 家具等転倒防止器具設置助成
- 重度障がい者医療費助成制度
- 自立支援医療(更生医療)
- 自立支援医療(育成医療)
- 自立支援医療(精神通院)
- 精神障がい者保健福祉手帳の交付
- 福祉タクシー運賃の助成
- 補装具の支給
- 福祉サービス(介護給付等・訓練等給付)申請書・変更申請書の提出
- 計画相談支援給付費支給申請書の提出
- 計画相談支援依頼(変更)届出書の提出
- 【移動支援事業】地域生活支援事業支給申請書・変更申請書の提出
- 【日中一時支援事業】地域生活支援事業支給変更申請書・変更申請書の提出
- 入院時コミュニケーション支援事業利用申請書
- 有料道路通行料金割引
健康・医療
- 予防接種予診票・他市依頼書発行
- 高齢者予防接種(肺炎球菌・インフルエンザ)一部負担金免除証明書・定期予防接種実施依頼書等発行
- 吹田市風しん予防接種に係る自己負担額助成金交付
- 母子健康手帳発行
- 妊婦健診・産婦健診償還払い
- 妊婦健診・産婦健診等 転入時の差替え
- 未熟児養育医療給付事業
- 小児慢性特定疾病医療費助成制度
- 喫煙可能室設置施設届出
上下水道
ごみ・環境
交通・道路・公園
文化・スポーツ
その他
- 犬の死亡届
- 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金
- 男女共同参画センター貸室に関する手続き
- 自治会加入に係るお問い合わせ
- コミュニティ施設貸室に関する手続き
- 公文書公開請求
- すいたんデザイン・着ぐるみ使用
事業所の皆様へ
高齢者
- 吹田市介護資格取得支援事業補助金事前協議
- 介護予防支援・介護予防ケアマネジメントに関する必要書類関係
- 高齢者見守り体制づくり協力事業者登録
- 指定(介護予防)福祉用具貸与理由書・福祉用具貸与に関わる情報提供書の届出
- 介護保険認定調査票・主治医意見書の提示にかかる申請(情報開示)
- 介護給付費明細書等返戻依頼(過誤)
- 生活援助中心型サービスが厚生労働大臣の定める回数以上になる場合の届出
- 事故報告
障がい福祉
- 身体障がい者手帳の指定医師の申請手続き
- 指定自立医療機関(育成医療・更生医療)の指定
- 重度障がい者通所型障害福祉サービス事業補助金交付申請及び請求
- 障害福祉サービス等資格取得支援事業補助金交付申請及び請求
- 移動支援事業・日中一時支援事業にかかる請求書の提出
- 地域生活支援事業にかかる契約内容報告書の提出
- 過誤申立書の提出
- 介護給付・訓練等給付にかかる契約内容報告書の提出
- 福祉サービス(介護給付・訓練等給付)の申請書の提出
- 計画相談支援給付費支給申請書の提出
- 計画相談支援依頼(変更)届出書の提出
- 【移動支援事業】地域生活支援事業支給申請書・変更申請書の提出
- 【日中一時支援事業】地域生活支援事業支給変更申請書・変更申請書の提出
- 入院時コミュニケーション支援事業利用申請書
上下水道
ごみ・環境
- (騒音・振動)特定施設・届出施設に係る届出
- 特定建設作業実施に係る届出
- 開発(公害防止計画書)に係る事前協議
- ポリ塩化ビフェニル廃棄物等の保管及び処分状況等届出書
- 産業廃棄物管理票交付等状況報告書
- 産業廃棄物処理計画書
- 産業廃棄物処理計画書実施状況報告書
- 特別管理産業廃棄物処理計画書
- 特別管理産業廃棄物処理計画書実施状況報告書
- フロン類回収業者変更届出書
- フロン類回収業者廃止届出書
- 引取業者変更届出書
- 引取業者廃止届出書
交通・道路・公園
消防・安全
その他
注意事項
印刷、記入、提出について
印刷の際は、A4サイズの白色無地の用紙を、それぞれ必要枚数用意してください。
各様式ごとに注意事項などをよくお読みの上、ご利用ください。
ご不明の点は担当窓口へお問合せください。
プリンターをお持ちでない方は
下記コンビニエンスストアで印刷ができます。※費用自己負担
ローソン・ファミリーマートなど 「ネットワークプリントサービス」
セブンイレブン 「ネットプリント」
ミニストップ 「おきがるプリント」