吹田市の取り組み
ページ番号1012039 更新日 2022年8月30日
緊急対策アクションプランを策定
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態下にあって、大きな影響を受けている市民生活や事業活動、医療・福祉現場を支え、学習支援を実施するため、緊急的なアクションプランとして、様々な取組を進めます。
財源確保
- 市長、副市長、教育長、水道事業管理者の特別職5人の5~10月の給料を2割減額
- 市議会議員の議員報酬を同期間に2割減額
減額した総3366万円を市の新型コロナウイルス対策に充てる - 新型コロナウイルス等感染症対策基金を創設し、寄附を募集
窓口対応
- コールセンターの設置
- 吹田市新型コロナウイルスに関するコールセンター(3月5日~7月10日)
- 特別定額給付金コールセンター
- 小規模事業者応援金コールセンター
- 新型コロナ受診相談センター
- 新型コロナウイルスワクチンコールセンター
- 各種相談窓口
- 支払い猶予や申請期間延長
- 郵送や電子申請利用の利用促進
市役所における感染症拡大防止対策
- 業務体制確保策の策定
感染拡大を防止し、優先して取り組むべき業務等に迅速に対応するため、通常業務を精査し、可能なものは縮小、延期、又は休止。 - 庁舎内の感染拡大防止策
待合席の間引き・飛沫防止ビニールシートの設置・窓口応対時間短縮・換気、共用部分消毒を徹底・出入口にアルコール消毒液を設置 など - 職場での集団感染防止の取組強化
特別休暇の取得促進・在宅勤務の緊急措置的導入・勤務日の変更・時差出勤の促進・地下食堂の時間差利用・体温の確認・マスクの着用、手指消毒の徹底など - 職員が感染した場合の対応
当該職員に市民との濃厚接触があった場合、窓口を閉鎖する必要がある場合など、市民サービスに影響が生じるときは公表します。
市内福祉施設の感染防止対策
- 福祉施設等における新型コロナウイルス感染症の感染防止対策の徹底を周知
- 吹田市内に所在する高齢者や障がい者の入所施設等の従事者の方に、令和3年(2021年)3月中に集中的なPCR検査を実施
その他
- 内定取消者や離職者を会計年度任用職員として採用
- 飲食店応援「吹田エール飯」
- 子供を応援する飲食店を紹介【すいたこどもごはん】(5月15日~6月15日)
- 市内のアーティストを紹介する特設サイトを開設し、動画投稿で奨励金を支給
広報活動
- 広報車・ごみ収集車による啓発広報
外出自粛の呼びかけ・公園利用時の注意・特別定額給付金のお知らせ - 公共施設などに貼り紙を掲示
- 支援策一覧のチラシを作成し、主な公共施設・鉄道駅に配架
このページに関するお問い合わせ
吹田市役所
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号
電話番号:06-6384-1231(代表)