医療機関向けページ
ページ番号1015299 更新日 2023年9月15日
令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置づけ変更に伴い、幅広い医療機関において発熱患者等の外来診療や新型コロナウイルス感染症患者の入院診療が行われる体制へと移行していきます。
5類感染症への位置づけ変更後の応招義務の考え方について
- 新型コロナウイルス感染症に係る医師等の応招義務については、緊急対応が必要であるか否かなど、個々の事情を総合的に勘案する必要があります。
- その上で、患者が発熱や上気道症状を有している又はコロナにり患している若しくはその疑いがあるということのみを理由に、当該患者の診療を拒否することは、応招義務を定めた医師法(昭和23年法律第201号)第19条第1項及び歯科医師法(昭和23年法律第202号)第19条第1項における診療を拒否する「正当な事由」に該当しないため、発熱等の症状を有する患者を受け入れるための適切な準備を行うこととし、それでもなお診療が困難な場合には、少なくとも診療可能な医療機関への受診を適切に勧奨しましょう。
院内感染対策
-
院内感染対策① (PDF 1007.2KB)
-
院内感染対策➁ (PDF 1.1MB)
-
医療従事者の就業制限解除の考え方について (PDF 408.5KB)
-
医療機関におけるマスク・面会について (PDF 942.7KB)
患者説明資料
治療について
-
治療について (PDF 1.4MB)
-
診療報酬上の特例措置について (PDF 470.7KB)
-
新型コロナウイルス感染症COVID-19診療の手引き 第10.0版 厚生労働省(外部リンク)
-
新型コロナウイルス感染症COVID-19診療の手引き 別冊 罹患後症状のマネジメント(第2.0版) 厚生労働省(外部リンク)
-
経口抗ウイルス薬を取扱う薬局の公表(大阪府ホームページ)(外部リンク)
-
オンライン診療について (PDF 433.6KB)
-
オンライン服薬指導について (PDF 362.1KB)
外来対応医療機関への移行について
-
外来対応医療機関への移行について(大阪府HP)(外部リンク)
外来対応医療機関に関する啓発資料が掲載されています。
医療機関等情報支援システム(G-MIS)について
新型コロナウイルス感染症対策に係る医療提供状況の把握を目的として、各医療機関等に対して日次、週次の情報について医療機関情報支援システム(G-MIS)への入力協力を依頼しているところですが、令和5年5月8日の位置づけ変更後も入力の継続をお願いします。
-
G-MISを用いた検査数等の報告について(大阪府HP)(外部リンク)
G-MISのマニュアル、入力要領、ID付与に関すること、問い合わせ先が掲載されています。 -
医療機関等情報支援システム(G-MIS)について(厚生労働省HP)(外部リンク)
厚生労働省における医療機関等情報支援システム(G-MIS)の説明(概要、マニュアル等)が掲載されています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 地域保健課
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番3号(吹田市保健所内)
電話番号:
【感染症・難病・精神保健・事業推進】 06-6339-2227
【予防接種】 06-4860-6151
ファクス番号:06-6339-2058
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。