子どもが感染した時

ページ番号1020499  更新日 2023年5月8日

休日・夜間の子どもの急病時、病院に行ったほうがよいのかどうか、判断に迷った時は、
小児救急電話相談 ♯8000または06-6765-3650 対応時間:全日19時から翌朝8時まで
をご利用ください。

以下の情報もあわせてご活用ください。

新型コロナウイルス感染症対策 子どもたちを支えるために

長野県佐久医師会・佐久市による「教えて!ドクター」プロジェクトチームが学会などの公的情報を中心にまとめられたリーフレットです。
子どもの症状や受診目安、ワクチン接種、自宅療養のポイント、保護者が子どもに取るべき態度などについての情報がまとめられています。

写真:新型コロナウイルス感染症対策 子どもたちを支えるために リーフレット1

写真:新型コロナウイルス感染症対策 子どもたちを支えるために リーフレット2

写真:新型コロナウイルス感染症対策 子どもたちを支えるために リーフレット3

新型コロナウイルスに感染したお子さんが「自宅療養」される際のポイント

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康医療部 地域保健課
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番3号(吹田市保健所内)
電話番号:
【感染症・難病・精神保健・事業推進】 06-6339-2227
【予防接種】 06-4860-6151
ファクス番号:06-6339-2058
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)