新型コロナウイルス感染症にかかる療養証明書
ページ番号1015290 更新日 2022年11月11日
令和4年9月26日からの全数届出の見直しに伴い、療養証明書の取扱いが変更となりました。
療養証明書
療養証明書発行の対象者
療養証明書の発行は、発生届の対象となる方のみです。発生届の対象とならない方へは発行いたしません。
発生届の対象となる方で、療養証明書が必要な場合には、My HER-SYSでの療養証明書の表示、医療機関で実施されたPCR検査等の結果がわかる書類、診療明細書等で対応してください。これらでの対応が難しい場合は、吹田市新型コロナ関係事務処理センター(06-6155-6121)までお問い合わせください。
- ※令和4年9月25日までに医療機関にて新型コロナウイルス感染症の診断を受けた方は、従来どおりMy HER-SYSによる療養証明書の表示が可能です。
- ※令和4年9月1日に、金融庁からの要請を受け、生命保険協会が会員各社に対し、給付金等の支払いにあたり、療養証明書の発行を医療機関や保健所に求めない事務構築の検討を行うよう周知しています。また、企業や学校に対しても療養証明書を求めないことを政府が要請しています。
- ※発生届の対象とならない方で、新型コロナウイルスに罹患したことが確認できる書類が必要な場合は、代替書類として医療機関で実施されたPCR検査等の結果がわかる書類、陽性者登録センターへの登録が確認できる通知等で対応が可能か、提出先に確認してください。
My HER-SYSによる療養証明書の表示
My HER-SYS(マイハーシス)からご自身で療養証明書の画面を表示することができます。
療養証明書の画面はダウンロードできませんので、スクリーンショット等を電子添付・印刷等いただき、保険金請求等にご活用ください。
- My HER-SYSの操作方法等に関するお問い合わせ
厚生労働省(一般の方向けHER-SYS専用ダイヤル)
電話番号:03-5877-4805
受付時間:平日9時30分から18時15分 - ご自身のHER-SYS IDは療養開始時に吹田市保健所から受信したSMSをご覧ください。
IDがわからない場合は、吹田市新型コロナ関係事務処理センター(06-6155-6121)までお問い合わせください。
表示される内容
氏名、生年月日、HER-SYS ID、傷病名、診断年月日、担当保健所
My HER-SYSの療養証明書には療養終了日の記載はありません。厚生労働省の療養解除に準じた期間(例:無症状であれば検体採取日を0日目として7日間、有症状であれば発症日を0日目として7日間)の範囲内であれば、診断年月日(=療養開始日)の証明に基づいて保険金は支払いを行い、療養終了日の証明は求めないよう取り扱われます。
詳しくは厚生労働省 事務連絡 宿泊療養又は自宅療養を証明する書類についてをご覧ください。
療養証明書の発行に関する問合せ先(吹田市新型コロナ関係事務処理センター)
- 電話:06-6155-6121
- ファクス:06-6339-2058
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 地域保健課
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番3号(吹田市保健所内)
電話番号:
【感染症・難病・精神保健・事業推進】 06-6339-2227
【予防接種】 06-4860-6151
ファクス番号:06-6339-2058