【社会福祉施設等向け】新型コロナウイルス感染症情報

ページ番号1015303  更新日 2023年10月1日

令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症に変更されたことに伴い、これまでの保健所による患者対応(健康観察や入院措置)は終了しました。ただし、集団感染発生時の対応については、感染拡大防止に向けた相談・支援体制を継続します。

新型コロナ患者が発生した場合

患者が10名以上発生した場合は、国の通知(※1・2)に基づき保健所へご報告ください。
なお、吹田市保健所では、感染拡大への早期対応のため、患者が2名以上発生するなど、感染対策等の助言支援が必要な場合に相談を受け付けます。

集団感染発生時における感染予防対策の支援と行政検査

  • 施設の相談内容(発生状況)に応じて、電話または現地にて、感染予防対策の助言・支援
  • 感染予防対策のために感染状況の把握が必要な場合、行政検査(PCR検査)を実施(※)
  • 必要に応じて、感染管理認定看護師(ICN)による現地での支援(※)

 (※)重症化リスクの高い方々が入所する施設等を中心に行っています。

保健所の相談窓口

  • 電話番号:06-6339-2227
  • 受付時間:平日午前9時~午後5時30分

このページの先頭へ戻る

【終了しました】大阪府 高齢者施設等「スマホ検査センター」

※スマホ検査センターは9月末をもって終了しました。

  • 対象
    高齢者施設・障がい者施設・救護施設等(入所系、居住系、通所系、訪問系含む)の従事者及び利用者であって、症状のある人
  • 問い合わせ先
    高齢者施設等「スマホ検査センター」本部
    Eメール:kensasenta1@medi-staffsup.com
  • 検査方法
    抗原定性検査

 詳細は以下リンクからご確認ください。

このページの先頭へ戻る

大阪府 高齢者施設等の従事者等への抗原キット定期検査

  • 対象
    高齢者施設・障がい者施設・救護施設(入所系、居住系)の従事者及び出入り業者であって、症状のない人
  • 問い合わせ先
    電話番号:大阪府コールセンター 06-7178-3567
    開設時間:午前8時~午後9時(土日・祝日も対応)

 詳細は以下リンクをご確認ください。

このページの先頭へ戻る

感染対策など参考情報

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

健康医療部 地域保健課
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番3号(吹田市保健所内)
電話番号:
【感染症・難病・精神保健・事業推進】 06-6339-2227
【予防接種】 06-4860-6151
ファクス番号:06-6339-2058

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)