発生届の対象とならない方
ページ番号1015296 更新日 2022年11月30日
新型コロナウイルス感染症(陽性者)と診断された方、抗原キットで陽性が判明した方
下記に該当しない方は発生届の対象となりません。
医療機関で新型コロナウイルス感染症と診断された方で
- ①65歳以上の方
- ②入院を要する方
- ③重症化リスクがあり、新型コロナ治療薬の投与または、新たに酸素投与が必要な方
- ④妊婦の方
保健所からの連絡はありません。ご自身で陽性者登録センターにご登録をお願いします。
登録することで、健康相談や宿泊療養のようなサポートを受けることができます。
(1) WEBでのお申込みをお願いします。(24時間対応)
- 申し込みに必要項目を入力します。((1)氏名、(2)性別、(3)生年月日、(4)住所、(5)電話番号、(6)メールアドレス、(7)発症日等)
- 本人確認書類、検査キット等の写真を添付
※検査キットの他PCR検査結果がわかる書類等でも可。
WEB申し込みができない方のみ電話による登録ができます。(聞き取り内容等は上記と同じです)
専用番号06-4400-0923(受付時間:9時00分~17時00分 土曜・日曜・祝日を含む)
(2) 登録審査完了後、陽性者登録センターから通知が来ます。
- 登録完了後は基本的に自宅療養となります。
- 健康相談、宿泊療養、往診・外来・オンライン診療、パルスオキシメーターの貸出、食料支援などを希望される方は「自宅待機SOS(24時間)」(0570-055221)へ直接ご連絡ください。
自宅療養中の支援
以下の症状が出始めたときは、早めに相談をしてください。
症状 | 内容 |
---|---|
表情・外見 |
|
息苦しさ等 |
|
意識障害 |
|
相談先
1)「大阪府自宅待機者等24時間緊急サポートセンター」
全日24時間受付
電話番号 0570-055221
- ※通話料はご相談者のご負担となります。
- ※ナビダイヤルでのご案内となります。
※緊急を要する場合は、救急車を要請し、必ず「コロナ陽性で自宅療養している」と救急隊にお伝えください。
2)外来診療、オンライン診療、往診等を希望される場合は、ご自身で医療機関にお問い合わせください。
自宅療養者へ診療を行う医療機関等が下記ページからご覧いただけます。
療養期間の外出自粛について
有症状の場合で症状軽快から24時間経過後または無症状の場合、外出時や人と接する際は短時間とし、移動時は公共交通機関を使わないこと、外出時や人と接する際に必ずマスクを着用することなど自主的な感染予防行動を徹底することを前提に、食料品等の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは差し支えありません。
パルスオキシメーターの貸出
自宅療養をされる方には、パルスオキシメーター(血中酸素飽和度測定器)を貸出しております。お渡しは1世帯一つになります。
食料支援
食料支援が必要な方に対しては、食料品等を詰めた自宅療養支援パックを配布しております。1世帯につき1セットになります。
以下の全てに該当する方を配布対象とさせていただいております。
- 症状があること
- 同居家族が自宅療養支援パックの配布を受けていないこと
- 独居又は買い物に行ける同居家族が全員陽性であること
- インターネットでの食料調達ができないこと
- 身近に食料等を届けてもらえる方がいないこと
- その他の方法による、食料品の確保が困難であること
パルスオキシメーターの貸出・食料支援に関する連絡先:吹田市新型コロナ関係事務処理センター(06-6155-6121)
療養期間
療養期間については次のリンクをご覧ください。
濃厚接触者
- 発生届の対象とならない方の同居者も濃厚接触者になります。
- 「新型コロナウイルス感染症にかかる濃厚接触者」をご覧ください。
療養証明書
療養証明書は発行しておりません。詳しくは次のリンクをご覧ください。
後遺症に関する相談
後遺症に関する相談については次のリンクをご覧ください。
問合せ先
吹田市新型コロナウイルス感染症に関するコールセンター(吹田市新型コロナ受診相談センター)
療養期間の確認やその他のご相談・お問い合わせについて対応いたします。
- 電話:06-7178-1370
- ファクス:06-6339-2058
受付時間:平日の午前9時~午後5時30分
※上記時間外の夜間・休日(電話):050-3531-4455
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 地域保健課
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番3号(吹田市保健所内)
電話番号:
【感染症・難病・精神保健・事業推進】 06-6339-2227
【予防接種】 06-4860-6151
ファクス番号:06-6339-2058