(受付終了)就学前児童子育て世帯支援金

ページ番号1017654  更新日 2023年5月25日

コロナ禍において物価高騰の影響を受けた生活者や事業者の負担軽減を実施できるよう、「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」が拡充されたことを受け、給食費無償化の対象となっていない就学前の児童を養育する保護者に支援金を支給します。

対象者

申請日時点で吹田市に居住し、平成28年4月2日から令和5年4月1日までの間に出生した児童を養育する1.から5.に該当する方

  1. 令和4年4月分(令和4年6月15日支給)の児童手当を吹田市から受給した後、引き続き対象児童に係る児童手当を受給している方
    ※現況届等の各種手続き、書類の未提出や未審査により資格が更新されていない方は資格更新後に支給します。
  2. 令和4年5月から令和5年5月分までの児童手当について吹田市から新たに認定された後、引き続き対象児童に係る児童手当を受給している方
  3. 1.・2.に該当しない方で、対象児童を養育し、かつ、生計を同じくする主たる生計維持者(公務員の児童手当受給者等)
    ※対象児童に係る未成年後見人があるときは、その未成年後見人
  4. 対象児童の主たる生計維持者が市外に住所を有する場合にあっては、市内で対象児童と同居し、養育する方
  5. 配偶者からの暴力を理由として避難し、対象児童を養育する方(配偶者と同居していない方)
  • ※申請日(又は市からの支給申込日)時点で、吹田市の住民基本台帳に記載がある方が対象です。
    (申請日よりも前に既に吹田市から転出された方や、令和5年4月1日以降に吹田市に転入した方は対象外)
  • ※施設等設置者や里親、小規模住居型児童養育事業を行う方も対象となります。
  • ※支援金の支給後に、支給要件に該当しないことが判明した場合は、支援金を返還いただくことになります。

このページの先頭へ戻る

支給額

就学前児童1人あたり 50,000円
※平成28年4月2日から令和5年4月1日までの間に出生した児童が対象
所得制限はありません。

このページの先頭へ戻る

支給手続き

a 対象者1.に該当する方

申請は不要です。

対象者の方に「支援金のお知らせ」を送付しました。

b 対象者2.に該当する方

申請は不要です。

対象者の方に「支援金のお知らせ」を送付します。

c 対象者3.に該当する方

申請が必要です。

詳しくは、「申請方法」をご確認ください。

d 対象者4.に該当する方

申請が必要です。

詳しくは、「申請方法」をご確認ください。

e 対象者5.に該当する方

申請が必要です。

詳しくは、「申請方法」をご確認ください。

※a・bに該当する方で、支援金の支給を希望されない方は辞退の届出が必要になりますので、「就学前児童子育て世帯支援金受給拒否の届出書」に必要事項を記載の上、子育て給付課へ提出してください。

申請方法

以下の書類等を用意して、子育て給付課へ申請してください。(郵送可)

  • 就学前児童子育て世帯支援金 申請書(請求書)(両面印刷)【必須】
  • 印鑑(スタンプ印不可)【必須】
  • 申請者本人確認書類の写し(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等のコピー)【必須】
  • 受取口座を確認できる書類の写し(通帳やキャッシュカードのコピー)【必須】

(以下は必要な方のみ)

  • 児童手当を受給していることがわかる書類(支払通知書や給与明細等)【公務員で児童が吹田市外に居住している方のみ】
  • 児童世帯の住民票の写し(続柄が記載されているもの)【児童が吹田市外に居住している方のみ】

【申請先】
〒564-8550 吹田市泉町1丁目3番40号 低層棟2階 218番窓口
吹田市役所 子育て給付課 就学前児童子育て世帯支援金担当 電話:06-6384-1470

申請期限

令和5年4月28日(金曜)※郵送の場合は必着

※申請受付は終了しました。

このページの先頭へ戻る

支給時期

対象者 振込(予定)日 備考

上記aの方

令和4年7月15日(金曜)

7月1日に「支援金のお知らせ」を送付した方
上記bの方

(受給資格認定月の翌月)

令和4年7月28日(木曜)

令和4年8月31日(水曜)

令和4年9月30日(金曜)

令和4年10月31日(月曜)

令和4年11月30日(水曜)

令和5年1月5日(木曜)

令和5年1月31日(火曜)

令和5年2月28日(火曜)

令和5年3月30日(木曜)

令和5年4月28日(金曜)

 

7月13日に「支援金のお知らせ」を送付した方

8月10日に「支援金のお知らせ」を送付した方

9月9日に「支援金のお知らせ」を送付した方

10月12日に「支援金のお知らせ」を送付した方

11月11日に「支援金のお知らせ」を送付した方

12月12日に「支援金のお知らせ」を送付した方

1月11日に「支援金のお知らせ」を送付した方

2月13日に「支援金のお知らせ」を送付した方

3月13日に「支援金のお知らせ」を送付した方

4月12日に「支援金のお知らせ」を送付した方

上記c・d・eの方

(申請受付月の翌月)

令和4年7月28日(木曜)

令和4年8月15日(月曜)

令和4年8月31日(水曜)

令和4年9月15日(木曜)

令和4年9月30日(金曜)

令和4年10月14日(金曜)

令和4年10月31日(月曜)
令和4年11月15日(火曜)

令和4年11月30日(水曜)

令和4年12月15日(木曜)

令和5年1月5日(木曜)

令和5年1月13日(金曜)

令和5年1月31日(火曜)

令和5年2月15日(水曜)

令和5年2月28日(火曜)

令和5年3月15日(水曜)

令和5年3月30日(木曜)

令和5年4月14日(金曜)

令和5年4月28日(金曜)

令和5年5月15日(月曜)

 

7月15日申請受付分まで

7月29日申請受付分まで

8月15日申請受付分まで

8月31日申請受付分まで

9月15日申請受付分まで

9月30日申請受付分まで

10月14日申請受付分まで

10月31日申請受付分まで

11月15日申請受付分まで

11月30日申請受付分まで

12月14日申請受付分まで

12月23日申請受付分まで

1月13日申請受付分まで

1月31日申請受付分まで

2月15日申請受付分まで

2月28日申請受付分まで

3月15日申請受付分まで

3月29日申請受付分まで

4月14日申請受付分まで

4月28日申請受付分まで

※申請書等に不備があるものを除く

このページの先頭へ戻る

注意事項

就学前児童子育て世帯支援金については、「一時所得」として、所得税・住民税の課税対象となります。
生命保険の満期保険金等、他の一時所得に該当する収入と合算して年間50万円(特別控除相当額)を超える場合は、確定申告が必要です。

「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください

  • 吹田市や厚生労働省などがATM(銀行・コンビニなどの現金自動預払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。
  • ATMを自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうことは絶対にできません。
  • 支援金を支給するために、手数料の振込みを求めること等は絶対にありません。

ご自宅や職場などに吹田市(の職員)などをかたった不審な電話がかかってきたり、不審な郵便が届いたら、迷わず、市役所や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(♯9110))に御連絡ください。

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

児童部 子育て給付課
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階)
電話番号:
【手当、医療費助成】 06-6384-1470
【ひとり親家庭支援】 06-6384-1471
ファクス番号:06-6368-7349
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)