終了した支援策

ページ番号1012033  更新日 2022年9月12日

特別定額給付金

対象者

基準日(令和2年4月27日)において住民基本台帳に記録されている方。

概要

対象者1人につき10万円給付。

問い合わせ先

市民自治推進室
電話:06-6384-1327
ファクス:06-6385-8300

吹田市新型コロナウイルス感染症に関するコールセンター

対象者

市の対応について情報を知りたい方

概要

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための吹田市の対応について情報を提供します。
※7月10日(金曜)で終了しました。

新生児健やか子育て臨時給付金

対象者

次の要件をすべて満たす方

  1. 申請日時点で吹田市に住所を有する令和2年4月28日から令和3年4月1日までに生まれた子の父又は母
  2. 申請日時点で吹田市に住所を有する父又は母(令和3年4月1日以降の転入者を除く)
  • ※ 父及び母がともに支給要件を満たす場合は、生計中心者を申請者としてください。
  • ※ 父又は母には子に係る未成年後見人を含みます。

概要

新生児1人につき、5万円を支給

問い合わせ先

子育て給付課
電話:06-6384-1470
ファクス:06-6368-7349

ひとり親世帯臨時特別給付金

対象者

児童扶養手当の対象となる所得水準にあるひとり親世帯など。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が減少している方。

概要

【基本給付】1世帯 50,000円、第2子以降1人につき 30,000円
【追加給付】1世帯 50,000円

問い合わせ先

子育て給付課
電話:06-6384-1470
ファクス:06-6368-7349

子育て世帯への臨時特別給付金

対象者

令和2年4月分(3月分を含む)の児童手当受給者。
※現況届等の各種手続き、書類の未提出や未審査により資格が更新されていない方、特例給付受給者は対象外。

概要

対象児童1人につき1万円を給付。
※5月中旬に案内を送付。
原則申請不要(公務員の方は申請が必要)。

問い合わせ先

子育て給付課
電話:06-6384-1470
ファクス:06-6368-7349

臨時児童扶養手当

対象者

令和2年4月分の児童扶養手当受給者
※現況届等の各種手続き、書類の未提出や未審査により資格が更新されていない方、生活保護を受給されている方は対象外。

概要

受給世帯に5万円を給付。
※5月中旬に案内を送付・申請不要。

問い合わせ先

子育て給付課
電話:06-6384-1470
ファクス:06-6368-7349

高齢者インフルエンザ定期予防接種を無償化

対象者

対象:65歳以上、60~64歳で慢性高度心疾患等がある人

概要

高齢者等の自己負担額1,500円を無償化。

問い合わせ先

保健センター
電話:06-6339-1212
ファクス:06-6339-7075

未就学児の給食費を無償化

対象者

市内在住の3歳~5歳児が利用する認可保育所・認定こども園・幼稚園・特定教育・保育施設など。

概要

5月~令和3年3月まで3歳~5歳児の給食費を月額上限6000円まで無償化。

問い合わせ先

保育幼稚園室
電話:06-6384-1592
ファクス:06-6384-2105

プレミアム付商品券

1 プレミアム付商品券(すいたエール商品券)の販売

対象者

令和2年(2020年)9月1日において、本市住民基本台帳に記録されている全世帯

概要

市内取扱い協力店で使える10,000円分の商品券を7,000円で販売。500円券×20枚(うち10枚は中・小規模店舗用)。1世帯1冊まで。
※令和3年2月28日をもって商品券の有効期間は終了しました。

問い合わせ先

地域経済振興室
電話:06-6170-2370
ファクス:06-6384-1292

このページに関するお問い合わせ

吹田市役所
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号
電話番号:06-6384-1231(代表)

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)