【若い世代の皆さまへ】新型コロナワクチン接種について
ページ番号1017704 更新日 2022年10月3日
若い人であっても、新型コロナウイルスに感染した場合、重症化することや、いわゆる後遺症が生じることがあります。
ご自身だけでなく、家族や友人など身近で大切な人たちを新型コロナウイルスから守るため、ワクチン接種に関する正しい知識や情報を身につけ、接種をご検討ください。
-
動画「若者のワクチン接種篇」(首相官邸ホームページ)(外部リンク)
-
動画「新型コロナワクチンについて聞いてみた」(政府インターネットテレビ)(外部リンク)
-
リーフレット「3回目接種をご検討ください。」(厚生労働省) (PDF 722.9KB)
ワクチンの効果
薬事承認前の臨床試験において、ファイザー社製ワクチンとモデルナ社製ワクチンでは約95%の発症予防効果が確認されています。これは、ワクチンを受けた人は、ワクチンを受けなかった人と比べて発症する確率が95%減るということを意味します。
日本で接種が行われている新型コロナワクチンは、発症を予防する高い効果があり、また、感染や重症化を予防する効果も確認されています。時間の経過とともに感染予防効果や発症予防効果が徐々に低下する可能性はありますが、重症化予防効果は比較的高く保たれていると報告されています。
3回目接種についても、接種を行わなかった場合と比較して、発症予防効果や重症化予防効果等を高める効果があります。
(参考)
-
mRNAワクチンの有効性について教えてください。(こびナビ)(外部リンク)
-
「日本で進められている新型コロナワクチンにはどのような効果(発症予防、持続期間等)がありますか。」(厚生労働省)(外部リンク)
-
「追加(3回目)接種には、どのような効果がありますか。」(厚生労働省)(外部リンク)
ワクチンの安全性(副反応など)
ワクチンを接種した後、注射した部分の痛み、頭痛、発熱等が起きる場合がありますが、症状の大部分は、接種後、数日以内に回復しています。まれな頻度でアナフィラキシー(急性アレルギー反応)が発生したことが報告されています。アナフィラキシーが起きた場合は、接種会場や医療機関ですぐに治療を行うため、接種会場等では医薬品等を備えています。
発現割合 |
ファイザー社製 |
モデルナ社製 |
---|---|---|
50%以上 |
接種部位の痛み、疲労、頭痛 |
接種部位の痛み、疲労、頭痛、筋肉痛 |
10~50% |
筋肉痛、悪寒、関節痛、下痢、発熱、接種部位の腫れ |
関節痛、悪寒、吐き気、嘔吐、リンパ節症、発熱、接種部位の腫れ、発赤・紅斑 |
1~10% |
吐き気 |
接種後7日以降の接種部位の痛みや腫れ、紅斑 |
(厚生労働省の資料から作成)
3回目接種の副反応については、ファイザー社製ワクチン及びモデルナ社製ワクチンいずれの場合も、おおむね1・2回目接種と同様の症状であると確認されています。リンパ節の腫れについては、1・2回目接種時と比較して、発現割合が高い傾向にあります。心筋炎の報告頻度は2回目接種後よりも3回目接種後の方が低い傾向がみられています。
(参考)
-
高校生、大学生などの皆様へ 新型コロナワクチン接種のお知らせ(厚生労働省) (PDF 613.1KB)
-
「追加(3回目)接種ではどのような副反応がありますか。2回目より重いのでしょうか。」(厚生労働省)(外部リンク)
-
厚生労働省 作成動画「新型コロナワクチン接種後の副反応への対応方法」(YouTube)(外部リンク)
接種後の副反応等に関するご相談
大阪府新型コロナワクチン専門相談窓口
電話:0570-012-336または06-6635-2047
ファクス:06-6641-0072
受付時間:24時間(土曜・日曜・祝日を含む)
接種を迷っている若い世代の皆さまへ
接種のメリット・デメリットを、専門家がわかりやすく紹介しています。
【ポイント】
- ワクチンはご自身の健康、命を守ります
- 同居する家族や日常的に接する友人、大切な人を守る効果が期待できます
- リスクをふまえてもメリットが上回ります
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省ホームページから)
新型コロナワクチンに関して、よくある疑問と答えをご紹介します。
Q1:ワクチン接種で新型コロナウイルスに感染することはありますか?
A1:ワクチンを接種したことが原因で、体の中で新型コロナウイルス全体が作られたり、新型コロナウイルスに感染することはありません。また、接種を受けることで、受けた人から感染性のあるウイルスが放出されることもありません。
Q2:ワクチンを接種することで不妊になるというのは本当ですか?
A2:ワクチン接種により流産率は上がっておらず、妊娠しにくくなるという科学的根拠は確認されていません。
Q3:mRNAワクチン(ファイザー社・武田/モデルナ社ワクチン)が、自分の身体や将来持つ予定の子どもに与える影響は?
A3:mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンで注射するmRNAは短期間で分解されていきます。人の遺伝情報(DNA)に組みこまれるものではありません。
Q4:ワクチンを接種すると心筋炎や心膜炎になる人がいるというのは本当ですか?
A4:mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチン接種後、頻度としてはごく稀ですが、心筋炎や心膜炎になったという報告がなされています。軽症の場合が多く、心筋炎や心膜炎のリスクがあるとしても、ワクチン接種のメリットの方が大きいと考えられています。
-
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)(外部リンク)
その他のQ&Aについても、上記リンクからご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 地域保健課 新型コロナウイルスワクチン接種事業担当
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番2号
電話番号:
【コールセンター】0120-210-750
ファクス番号:06-6339-7075