新型コロナウイルスに関するQ&A(福祉部)
ページ番号1012051 更新日 2022年9月21日
内容 高齢者・障がい者・介護保険・障がい福祉サービスなど
問1:献血は予定どおり実施されますか?
大阪府内の献血ルームでは従来どおり献血を実施していますが、移動採血車による献血については会場によって判断が異なります。詳細については、大阪府赤十字血液センターのホームページをご確認ください。
担当室課:福祉総務室
問2:生活に困っているので相談、申請に行きたいのですが外出するのが不安です。どうしたら良いですか?(3月4日修正)
生活状況等をお伺いしますので、まず生活福祉室又は生活困窮者自立支援センターへお電話ください。
担当室課:生活福祉室
問3:高齢福祉室関連のイベントは中止になりますか。(4月24日修正)
市が主催・共催のイベントに関しては中止となりました。詳しくは市のホームページや高齢福祉室トップページに掲載しています。グループが主催のものについて自粛を要請しています。
担当室課:高齢福祉室 支援グループ
問4:高齢者いこいの家は開館していますか。(8月4日修正)
8月16日から、利用を一部再開します。※大阪府や吹田市において高齢者の感染者割合が減少している現状を踏まえ、利用の一部再開を決定しました。
担当室課:高齢福祉室 生きがいグループ
問5:高齢者いこいの間は開館していますか。(8月4日修正)
8月3日から、利用を一部再開しています。※大阪府や吹田市において高齢者の感染者割合が減少している現状を踏まえ、利用の一部再開を決定しました。
担当室課:高齢福祉室 生きがいグループ
問6:高齢者生きがい活動センターは開館していますか。(8月4日修正)
8月5日から、利用を一部再開します。※大阪府や吹田市において高齢者の感染者割合が減少している現状を踏まえ、利用の一部再開を決定しました。
担当室課:高齢福祉室 生きがいグループ
問7:ふれあい交流サロンは開所していますか。(8月4日修正)
サロン別の詳細については、市ホームページの高齢福祉室のふれあい交流サロンのページ、または各サロンのホームページをご覧ください。※大阪府や吹田市において高齢者の感染者割合が減少している現状を踏まえ、利用の一部再開を決定しました。
担当室課:高齢福祉室 生きがいグループ
問8:高齢者団体用福祉バスは利用できますか。(8月2日修正)
当面の間、バスは全て利用中止となります。
担当室課:高齢福祉室 生きがいグループ
問9:吹田市介護老人保健施設は運営していますか。(4月24日修正)
通常どおり運営しています。ボランティアの受入れは、中止しています。また、入所者との面会をお断りしています。
担当室課:高齢福祉室 生きがいグループ
問10:吹田市立老人デイサービスセンターは運営していますか。(4月24日修正)
通常どおり運営しています。
担当室課:高齢福祉室 生きがいグループ
問11:吹田市立認知症高齢者グループホームは運営していますか。(4月24日修正)
通常どおり運営しています。入居者との面会はお断りしています。
担当室課:高齢福祉室 生きがいグループ
問12:高齢者の相談窓口は開所していますか。(令和2年4月14日追加)
地域包括支援センター及び市役所の高齢福祉室は、平日の午前9時から午後5時半まで窓口が開いているため、ご相談がございましたら、まずはお電話にてお問合せください。また、上記以外の時間帯については、高齢者サポートダイヤル(0120-256594)へご相談ください。
担当室課:高齢福祉室 支援グループ
問13:街かどデイハウスは開所していますか。(令和2年4月14日追加)
緊急事態宣言を受け、当面の間休止します。詳細については、市ホームページの高齢福祉室の街かどデイハウスのページをご覧ください。
担当室課:高齢福祉室 支援グループ
問14:外出ができないので、自宅でできる高齢者向けの体操や運動はありますか。(4月24日修正)
高齢者向けの体操等については、市ホームページの高齢福祉室の一般介護予防事業(吹田市民はつらつ元気大作戦)の「自宅de介護予防」のページに動画等を掲載していますのでご活用ください。
担当室課:高齢福祉室 支援グループ
問15:介護保険サービスを提供している事業所ですが、新型コロナウイルスへの対応はどうしたらいいですか。(令和2年4月14日追加)
福祉指導監査室の新着情報に厚生労働省の通知を掲載していますので、感染対策や発生した場合の対応について、確認してください。
また、市内の介護保険サービス事業所の方に登録をお願いしている「ケア倶楽部」にも同様の情報を掲載していますので、確認してください。
担当室課:高齢福祉室 介護保険グループ
問16:新型コロナウイルスワクチン接種のために通院困難者タクシークーポンは利用できますか。(5月7日追加)
集団接種、医療機関での個別接種ともに利用できます。詳しくは、市ホームページの高齢福祉室 通院困難者タクシークーポン券のページを御確認ください。
担当室課:高齢福祉室 支援グループ
問17:障害福祉サービスを提供している事業所ですが、新型コロナウイルスへの対応はどうしたらいいか。
福祉指導監査室の新着情報に厚生労働省の通知を掲載していますので、感染対策や発生した場合の対応について、確認してください。
担当室課:障がい福祉室
問18:手話講習会に参加予定ですが、開催されますか。(4月28日追加)
手話講習会受講者の方には、状況に応じ個別にご案内をさせていただきます。
担当室課:障がい福祉室
問19:身体障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳・療育手帳)の手続きをしたいのですが、外出するのが不安です。どうしたら良いですか。(4月28日追加)
手続きは郵送で可能です。申請書の郵送をご希望の方は、電話・メール等で障がい福祉室へご連絡ください。
担当室課:障がい福祉室
このページに関するお問い合わせ
福祉部 福祉総務室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟7階 704番窓口)
電話番号:
【庶務】 06-6384-1803
【地域福祉】 06-6384-1815
【災害時要援護者支援】06-6384-1363
【給付金担当】06-4860-6018
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。