おうち時間コンテンツ
ページ番号1012038 更新日 2022年8月30日
新型コロナウイルス感染症の感染対策として、自宅で過ごす時間が多くなると、運動不足になりがちです。
自宅でできる運動・介護予防のエクササイズ等、様々な動画コンテンツを配信していますのでご活用ください。
運動サポート
運動はええよ!
体ほぐし編
トレーニング編
始めよう!ノルディックウォーキング
2本のポールを使って歩く、全身を使った効率的な有酸素運動です。初心者から高齢者まで幅広く対応できる『らくらくウォーク』、より活発な運動を目指す『すいすいウォーク』を紹介します。
【お知らせ】
地区行事(地域スポーツ促進事業)にて、ノルディックウォーキング(吹田スタイル)を実施している地区があります。詳細は、文化スポーツ推進室へお問い合わせください。
- 文化スポーツ推進室
-
健都レールサイド公園・ライブラリーの催し
ノルディックウォークを実施している市内の施設
すいた笑顔(スマイル)体操
子どもから高齢者まで覚えやすく、立ってでも座ってでも手軽にできる体操です。作詞・作曲は市内在住のシンガーソングライター西浦達雄さん。
みなさんもご家族やお友達と一緒に楽しく体を動かしましょう。
すいた笑顔(スマイル)体操 チャレンジ版
テンポアップで体力アップ!
すいた笑顔(スマイル)体操 トレーニング版
リズムに合わせてシェイプアップ
3分間トレーニングで身体を引き締めましょう!
すいた笑顔(スマイル)体操 アレンジ版
リズムに合わせてウォーキング!
色々な歩き方をアレンジして行います。
バーチャル吹田生涯学習センター:運動って大切!
運動についての講座と、家庭でできる運動を紹介しています。
屋外で安全に運動する方法 ウォーキング編
新型コロナウイルスの感染拡大を予防しながらウォーキングに取り組むためのポイントをご紹介します。
運動サポートリンク編
- 今こそ、運動習慣を身につけましょう!
-
子供の運動あそび応援サイト(外部リンク)
新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間中、家庭でも楽しく行えるスポーツや運動を紹介しているサイト一覧が掲載されています。(スポーツ庁) -
生活の中の身体活動(外部リンク)
毎日の生活の中で身体活動量を増やすヒントをご紹介します。(厚生労働省) -
運動強度を高める歩き方「レッツ・メッツ・アップ!」(外部リンク)
普段の歩き方を改善して運動強度を高めましょう。(厚生労働省) -
環境省×ナッジアンバサダー谷本道哉の「やはやは!筋肉元気体操」(外部リンク)
自宅で簡単にできる筋力トレーニングです。(環境省)
※その他の運動サポートについては、次のページをご覧ください。
介護予防
自宅de介護予防!
外出の機会が少ない時も、ご自宅で気軽に取り組める介護予防メニューをご紹介しています。
※運動強度は、あくまでも高齢者向けで設定しています。
ストレッチ
自宅deゆったりストレッチ(運動強度:軽め)
椅子に座ったままできる、6種類のストレッチです。
吹田お達者体操(運動強度:ふつう)
ゆっくりと関節や筋肉を動かし、可動域や柔軟性を高める体操です。
筋トレ
楽らくシリーズ(運動強度:軽め)
膝・腰を痛めず楽に立ったり、座ったりするために必要な3種類のレーニングを紹介。
自宅deかんたん筋トレ(運動強度:ふつう)
椅子に座ったままできる、3種類の基本的な筋力トレーニング。
有酸素運動
吹田はつらつ体操(運動強度:強め)
「ひろばde体操」で実施している、立っても、椅子に座ってもできる3種類の体操です。心肺機能を高め、日常生活を楽に行うための生活機能を維持・向上させるための運動です。
タオルde体操(運動強度:強め)
身近なタオルを使ってリズム体操。立位・座位のどちらでも体力に合わせて楽しく行えます。
口腔機能向上
吹田かみかみ健口体操(運動強度:軽め)
2018年8月11日号「お元気ですか!市民のみなさん」より
食事前に行うと効果的!
認知症予防
自宅de脳トレ(運動強度:軽め)
脳すっきり!頭のトレーニング
文化活動
-
わいわいブックトーク
吹田市立図書館の司書による本紹介(吹田市立図書館HPへ) -
ミュージアム大集合!
美術館や動物園などの動画サイト集(吹田市立図書館HPへ)
広報番組・すいたん動画
広報番組「お元気ですか!市民のみなさん」
吹田市の旬の出来事や行政情報などを楽しく分かりやすくお伝えする、市の広報番組です。
すいたんダンス
吹田市のイメージキャラクター「すいたん」は、地元吹田の名産品である「吹田くわい」がモチーフになっています。歌『吹田くわいを知ってる?』に合わせてダンスを作りました! とっても覚えやすい振り付けですので、みなさんも是非、踊ってくださいね。
すいたんチャレンジ
吹田市イメージキャラクター「すいたん」が、いろんなことに挑戦する様子を動画でお届け。どれだけ失敗してもめげずにチャレンジし続けるすいたんの姿に、きっとあなたも癒しと勇気をもらえるはず。
動画以外のすいたんコンテンツ
すいたんのまちがいさがし
毎月いろんなところに遊びに行くすいたんがテーマです。
対象年齢は3~7歳で、各月レベルを3つ用意しています。
すいたんのぬりえ
毎月いろんなところに遊びに行くすいたんがテーマ。
印刷してお楽しみください。
すいたんの福笑い
『すいたん福笑いシート』を印刷して、切り取って、みんなで楽しもう!
君だけのすいたんマスクを作ろう
すいたんのシールをマスクに貼り付けて、キミだけのオリジナル”すいたんマスク”をつくろう!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
吹田市役所
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号
電話番号:06-6384-1231(代表)