台風第14号の対応

ページ番号1022736  更新日 2022年9月28日

台風14号は、9月19日午後8時頃に本市に最接近し、通過していきました。
9月19日昼過ぎから発表されていた暴風警報・大雨警報は、9月20日午前1時10分に解除されています。
また、台風の接近に伴い、避難希望を受けて開設していた自主避難所は、全ての避難者が帰宅されたため閉鎖しています。
市民の皆様におかれましては、今後も台風に備えて事前の備えなどに取り組んでいただきますようお願いいたします。

台風の備え

停電時に備えスマートフォーンを充電したり、風で飛ばされやすいものは固定したり、室内に入れるなど、ご家族で今一度確認してください。また、増水した河川や水路に近づかない、倒木やガラスの破損に注意してください。

避難状況は、おおさか防災ネットの避難所情報のページで確認できます。

停電に備えて

大規模停電が発生すると、水道が使えないことがあります。もしもの場合に備えて準備をお願いします。

  • 飲料用として、市販のペットボトル水や清潔な容器(ポリタンク等)に入れた水道水を用意しておく。
  • トイレの流し水などの雑用水として、お風呂のお湯を流さずに溜めておく(小さなお子様がいる場合はご注意ください)。

また、集合住宅にお住まいの方は下記のページも参考にしてください。

吹田市洪水避難地図(洪水ハザードマップ)

大雨による洪水で河川の堤防が壊れたり、水があふれたりした場合の浸水予測を示した地図です。
自宅、職場、学校等の周辺や避難時の経路が洪水時にどのような状況になるかを地図で確認しておきましょう。

避難所について

本市の避難所については、福祉的な視点から市民の皆様の安全・安心を確保するため、自宅で過ごす際に不安があるなど避難希望があった地域のみ自主避難所を開設しました。

自主避難所開設状況(全て閉鎖済)

自主避難所 所在地
内本町コミュニティセンター 内本町2-2-12
吹二地区公民館 泉町3-15-29
吹六地区公民館 南清和園町40-1

岸一地区公民館

岸部中3-20-1

吹田南地区公民館

南吹田4-18-15

片山地区公民館

朝日が丘町15-1

関連サイト

関西電力 停電情報

交通機関の運行情報

防災ポータルサイト「おおさか防災ネット」

公共交通機関やライフラインの情報等の各種防災関連情報も閲覧できます。

吹田市公式SNS

吹田市公式Twitterでは、災害に関する情報等をリアルタイムに発信しています。

このページに関するお問い合わせ

総務部 危機管理室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟3階 301番窓口)
電話番号:06-6384-1753 ファクス番号:06-6369-6080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)