台風19号
ページ番号1019618 更新日 2022年9月21日
台風19号に伴う暴風警報は解除されました。(令和元年10月12日18時36分)
気象に関する情報などについて、テレビ・ラジオ・インターネットで情報を収集しましょう。
広報車が市内を巡回し、注意喚起を行いました(10月12日)
「こちらは吹田市です。台風19号が、本日の昼過ぎに吹田市に最接近する見込みです。また、現在、暴風警報が発表されています。不要不急の外出は控えてください。」
防災ポータルサイト「おおさか防災ネット」
公共交通機関やライフラインの情報等の各種防災関連情報も閲覧できます。
吹田市公式SNS
吹田市公式Twitterでは、災害に関する情報等をリアルタイムに発信しています。
関西電力 停電情報
停電に関する情報をスマホのアプリで確認したい方、アプリを開かなくても「プッシュ通知」で情報が欲しい方へ。
交通機関の運行情報
-
JR西日本(外部リンク)
-
阪急電鉄(外部リンク)
-
大阪モノレール(外部リンク)
-
北大阪急行電鉄(外部リンク)
-
大阪メトロ(外部リンク)
-
阪急バス(外部リンク)
- すいすいバス 千里丘地区(あおばルート・ひまわりルート)
-
NEXCO西日本(外部リンク)
イベントや施設等に関する情報
台風の影響により、施設の使用制限やイベントの中止などの対応を行う場合があります。
施設の使用やイベント等の中止に関する判断等については、施設管理者または事業の主催者に確認をしてください。
吹田市洪水避難地図(洪水ハザードマップ)
大雨による洪水で河川の堤防が壊れたり、水があふれたりした場合の浸水予測を示した地図です。
自宅、職場、学校等の周辺や避難時の経路が洪水時にどのような状況になるかを地図で確認しておきましょう。
吹田市内水浸水シミュレーションマップ
風水害への備え
ベランダに風で飛びそうなものがないか、側溝に詰りがないかなど自宅周りの点検をしておきましょう。
また、停電や断水しても生活できるように備蓄品や非常持ち出し品などの準備もしておきましょう。
風水害への備えは、事前にできることが多くあります。
風や雨への対策などを確認しましょう。
関連サイト
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 危機管理室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟3階 301番窓口)
電話番号:06-6384-1753 ファクス番号:06-6369-6080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。