避難所生活支援リーダー/サポーター研修
ページ番号1024731 更新日 2022年12月1日
概要
災害時の避難生活の環境向上に貢献できる地域の人材を育成します。
近年、災害の多発や避難の長期化に伴う災害関連死の増加がますます懸念されています。
そのため、避難生活の環境向上に関わる地域の様々な立場の方の協力が不可欠です。
そこで、被災者とのコミュニケーションや具体的な環境向上のためのスキルを体系的に学ぶことができる研修を実施します。
研修内容
①オンデマンド講座
eラーニングシステムで、8コマ、10~20分程度の動画(計90分程度)を、②避難所運営演習の開催前まで(令和5年2月3日(金曜)まで)に視聴していただきます。
支援者としての基礎知識や役立つスキルについて、研修テキスト(※)の中から特に重要な点について理解を深めます。
※研修テキスト、eラーニングシステムの動画URL、パスワードは、受講決定者に対して準備が整い次第御自宅へ郵送いたします。
※eラーニングシステムでの動画視聴が難しい方は、お申し込み時にお申し出ください。
②避難所運営演習
3日間の演習を通じて、避難生活の環境向上のためのスキルや被災者とのコミュニケーションの基礎などを学びます。
- 1日目 令和5年2月4日(土曜)13時00分~17時00分
- 2日目 令和5年2月25日(土曜)10時00分~17時00分
- 3日目 令和5年2月26日(日曜)10時00分~17時00分
会場
- 1日目 吹田市役所高層棟3階研修室(吹田市泉町1丁目3番40号)
- 2・3日目 片山小学校体育館(吹田市朝日が丘町16-1)
定員
一般公募10名。多数抽選。
参加費用
無料。
申込方法
お申し込みは下記の申込みフォームから行ってください。
期間:令和4年12月1日(木曜)~12月23日(金曜)
このページに関するお問い合わせ
総務部 危機管理室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟3階 301番窓口)
電話番号:06-6384-1753 ファクス番号:06-6369-6080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。