JR吹田駅周辺まちづくり講演会 過去の開催

ページ番号1019893  更新日 2024年2月5日

令和4年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会について

令和5年3月17日(金曜) 午後2時30分~、吹田市立勤労者会館(アスワーク吹田) 大研修室及びZoomでのオンラインにて、「地域の魅力を高めるエリアマネジメント」を開催いたしました。
講師に株式会社NMR流通総研代表取締役の中坊崇嗣氏をお招きし、JR吹田駅周辺地域における課題を踏まえて他市事例をご紹介いただきながら、エリアマネジメントの定義や必要性、成功させるためのポイントや過程についてご講演いただきました。

講師:中坊 崇嗣 氏

≪プロフィール≫
株式会社NMR流通総研代表取締役。
大学卒業後、大手流通企業に入社。商品仕入・販売管理、店舗運営の実務キャリアを形成するとともに、売場管理者としての小売現場のマネジメントキャリアを保有。
株式会社NMR流通総研入社後は、再開発型商業施設の運営支援、高度化事業を活用した商店街活性化に伴うまちづくりの支援などを行っている。
近年では、岐阜県行政都市駅前再開発商業施設の構想提案をはじめ、泉ヶ丘駅前商業地の構想構築や泉北ニュータウン再生構想構築などを通じて、地域特性を踏まえた、今後のまちづくりのあり方を構築・提案するなど、地元と一体的になった取り組みなどを展開している。

チラシ

令和3年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会について

令和4年2月7日(月曜) 午後2時30分~、ZOOMでのオンラインにて、「令和2年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会 大学連携による商店街の活性化について」を開催いたしました。
講師に大阪成蹊大学 産官学連携センター長・経営学部経営学科公共政策コース 准教授の池田 千恵子氏をお招きし、大学が商店街の活性化にどのように関わることできるか、具体的な事例紹介等をまじえながらご講演いただきました。また、吹田市旭通商店街でフィールドワークをされた、大阪成蹊大学 経営学部経営学科 公共政策コース 2回生の皆さんにより、商店街の活性化に向けた政策提案もしていただきました。

講師:池田 千恵子 氏

≪プロフィール≫
大阪市立大学大学院 創造都市研究科 都市政策研究領域博士課程修了・博士(創造都市)。
株式会社リクルート、株式会社リクルートメディアコミュニケーションズ、大阪成蹊大学教育研究支援本部を経て現職。
専門は都市地理学、観光地理学。著書に『創造社会の都市と農村』(共著)、『入門観光学』(共著)など。
大阪市生活支援体制整備事業にかかる東淀川区における協議体座長、奈良県五條市市史編纂 地理環境専門部会員など歴任。

チラシ

令和2年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会について

令和3年3月24日(水曜) 午後7時00分~、ZOOMでのオンラインにて、「令和2年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会 コロナ禍での取組を考える」を開催いたしました。
講師に、有限会社CR-ASSIST 取締役の四井 恵介氏をお招きし、コロナ禍で人の移動が制限される中、注目されている「バイローカル」(地域のお店で買い物や飲食をすることが、地域商業の持続的な活性化の支えとなり、暮らしやすい魅力的なまちづくりにつながるという考え方)をキーワードに、商店街を中心とした地域のまちづくりについて、阿倍野・昭和町での事例紹介等をまじえながらご講演いただきました。

講師:四井 恵介 

≪プロフィール≫
大学、研究機関における研究補助を行うと同時に”Community Based Research Office”をキーワードに、地域における問題解決のため、主要大学における都市問題を扱う研究者とのつながりを利用し、特に若手研究者に協力を求めながら、国内外の最先端事例や最新の研究成果を応用したまちづくりを支援している。
【商店街支援実績】
平成25年~「どっぷり昭和町。」イベントにおける文の里商店街(大阪市)との連携、平成27年度は大阪市平尾商店街において「大阪市地域商業活性化推進事業」を実施。

チラシ

平成30年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会について

平成31年3月18日(月曜) 午後1時30分~、吹田市立内本町コミュニティセンター第2会議室にて、「平成30年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会 JR吹田で考える リノベーションまちづくり」を開催いたしました。
講師に、株式会社らいおん建築事務所 代表の嶋田洋平氏をお招きし、福岡県北九州市小倉魚町での空き物件を活用したまちづくりの事例を紹介を中心にご講演いただきました。まち特有のコンテンツを活かすことで、地域がにぎわい、コミュニティが育つということなど、今後のヒントとなるようなお話をしていただきました。

写真:平成30年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会

講師:嶋田 洋平 氏

≪プロフィール≫
1976年生まれ。建築設計事務所「みかんぐみ」のチーフを経て、2008年らいおん建築事務所を設立。2012年北九州家守舎、2017年にセミコロンを設立し、全国様々な都市地域で、縮退エリアにおけるエリア再生事業のプロデュースや、リノベーション事業を行なっている。
主な実績として、小倉魚町の家守プロジェクトの実施、和歌山市ぶらくり丁周辺のエリア再生プロデュースなど。
主な著書に、『ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり』(日経BP社)主な受賞歴として、日経アーキテクチュア「アーキテクト・オブ・ザ・イヤー2017」第2位に選定。小倉魚町での実践によって「国土交通大臣賞」「日本建築学会賞教育賞」。

チラシ

平成29年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会について

平成30年3月16日(金曜)、吹田市勤労者会館2階大研修室にて、「平成29年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会 商店街を元気に」を開催いたしました。当日は、地元商店街の方々をはじめ、吹田市外からも多くの方が参加されました。
講師としてstudio-L代表の山崎亮さんをお招きし、事例紹介を交えながら商店街の在り方、まちづくりにおける重要な視点などについて講演いただきました。

写真:平成29年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会1

写真:平成29年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会2

講師:山崎 亮 氏

≪プロフィール≫
studio-L代表。東北芸術工科大学教授(コミュニティデザイン学科長)。慶応義塾大学特別招聘教授。
1973年愛知県生まれ。大阪府立大学大学院および東京大学大学院修了。博士(工学)。建築・ランドスケープ設計事務所を経て、2005年にstudio-Lを設立。地域の課題を地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる。まちづくりのワークショップ、住民参加型の総合計画づくり、市民参加型のパークマネジメントなどに関するプロジェクトが多い。
著書に『ふるさとを元気にする仕事(ちくまプリマー新書)』、『コミュニティデザインの源流(太田出版)』、『縮充する日本(PHP新書)』、『地域ごはん日記(パイインターナショナル)』などがある。

チラシ

平成28年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会について

平成29年3月21日(火曜)午後1時30分から吹田市立勤労者会館において、JR吹田駅周辺まちづくり講演会『子育て支援から考える商店街活性化子育て×商店街』を開催しました。
当日は、地元商店街の方々や、子育て世代のお母さんを中心とし19名の方が参加されました。

講師には、NPO法人トイボックスの栗田 拓氏をお迎えし、地域に密着した商店街と一緒に楽しく子育てができるまちをどのように実現していくのかを実例を交え、今後のヒントとなるようなご講演をいただきました。
講演会後の茶話会では、みなさん和気あいあいと、地域の活性化のための意見交換などをされていました。

当日の様子

写真:平成28年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会1

写真:平成28年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会2

チラシ

平成27年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会について

平成28年2月24日(水曜)午後7時30分から午後8時45分まで、内本町コミュニティセンター3階会議室(2)において、JR吹田駅周辺まちづくり講演会「商売のみかた 役立つ味方・見方」を開催しました。当日は20名の方々にご参加いただきました。
講師には、大阪産業経済リサーチセンターの松下隆氏をお迎えし、吹田駅周辺商店街の現状と課題について参加者の皆さんと共に考えながら、有効な情報発信の方法や商売の形についてご講演いただきました。
講演の中で松下先生は、商売の「味方」として【1.広報2.店頭以外で売るものを創る3.域外人に売る4.組み合わせて売る】、商売の「見方」として【1.決算書は大事2.店頭前交通量3.半径1キロ購買4.今後の顧客づくり】と各々4項目挙げ、わかりやすく解説していただきました。
今後も商業者や地域住民の皆さまを対象とした駅周辺活性化講演会を予定しておりますので、積極的なご参加をお待ちしております。

当日の様子

写真:平成27年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会1

写真:平成27年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会2


【講師】松下隆氏(商工労働部 商工労働総務課 大阪産業経済リサーチセンター)
≪プロフィール≫
和歌山大学経済学部経営学科卒業後、税理士事務所で勤務の後、大阪府立産業開発研究所へ転職。中小企業診断士として、商業・工業などの経営診断指導、産業調査を担当。3年前から3Dプリンタの技術革新について講演多数。

平成26年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会について

平成27年2月18日(水曜)午後7時30分から午後8時45分まで、内本町コミュニティセンター2階会議室(2)において、JR吹田駅周辺まちづくり講演会「継続的なにぎわいづくりと地域情報発信のツボ」を開催しました。当日は31名の方々にご参加いただき会場一杯となりました。
講師には、株式会社地域環境計画研究所代表取締役の若狭健作氏をお迎えし、尼崎市での先進事例を交えながら継続的なにぎわいづくりと地域情報の有効な発信方法等について、ご講演いただきました。
街を楽しむ5つの視点【(1)ナナメから見てみる(2)妄想してみる(3)化学反応を楽しむ(4)公共空間を使い倒す(5)「やりたい」を集める】をキーワードに、具体的な事例を紹介しながら、継続的なにぎわいづくりと地域情報の有効な発信方法をわかりやすく教えていただきました。
今後も商業者などを対象とした駅周辺活性化講演会を予定しておりますので、積極的なご参加をお待ちしております。

当日の様子

写真:平成26年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会1

写真:平成26年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会2


【講師】若狭健作氏
(株式会社地域環境計画研究所代表取締役、中心市街地活性化アドバイザー(独立行政法人中小企業基盤整備機構))
≪プロフィール≫尼崎市を拠点に、地域活性化を手掛けるプランナーとして、中心市街地活性化や商店街・市場等の地域商業再生・地域情報の発信・住民参加の仕組み作りなど、街の人の想いをカタチにするプランニングを得意とする。

平成25年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会について

平成26年2月8日(土曜)、吹田市立勤労者会館大研修室において、「JR吹田駅周辺まちづくりシンポジウム 吹田市は商店街等市内で起業する人を応援します」を新たなまちのプレーヤー、リーダーの発掘・養成を目的に開催しました。当日は、雨模様にもかかわらず100名の方々にご参加いただき会場一杯となりました。

基調講演は、中小企業基盤整備機構経営診断統括室参事兼主任研究指導員、地域活性化伝道師(内閣府)の長坂泰之氏をお迎えし、「中心市街地活性化のツボ」 今、私たちにできることと題して、先進事例を交えながら90分講演いただきました。自己満足からお客様満足への商店街思想変革、まちのファンや役者を育てることやイメージアップと情報発信の重要性、今多くの地域で開催されている三種の神器(100円商店街、バル、まちゼミ)の効果など今私たちにできることへのヒントを写真や映像を交えながらわかりやすくお話いただきました。
パネルディスカッションは、コーディネーターに鈴木真世氏【NPO法人JR吹田駅周辺まちづくり協議会専務理事】、パネリストに池内かおり氏【ハイ・フレンズ英会話スクール代表、吹田ジャズ・ゴスペルライブ実行委員会実行委員長】、井上優美氏【HAPPY&SMILE店舗責任者、吹田市栄通り商店会副会長】、応根かおり氏【日本製500縁ギフトショップONEJapan代表】、村上佐和子氏【ママ元気、マチ元気プロジェクトママGOGO代表】に参加していただき、「吹田のまちを変えるこの女性たちのチャレンジ」をテーマに、この地域で起業等を志した理由や課題、今後の方向性など75分お話いただきました。
シンポジウム終了後は、講師やパネリスト等を交えた交流会を開催し、シンポジウムに関する意見交換など積極的に交流されました。

当日の様子

写真:平成25年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会1
シンポジウム
写真:平成25年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会2
パネルディスカッション
写真:平成25年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会3
交流会

平成24年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会について

平成25年3月26日(火曜)午後7時30分から9時まで、内本町コミュニティセンター2階会議室(2)で、駅周辺まちづくり講演会「これからのまちづくりの方向と課題」について、講演会を開催しました。講師には、関西大学経済学部教授の佐々木保幸氏をお迎えし、中心市街地活性化の先進事例を交えながらご講義いただいたものです。
地域商業振興は、商業のみを対象とした振興策だけでは成り立たたず、商店街を地域資源として位置づけるとともに、各種の地域資源を活用しながら進められる「まちづくり」の観点から地域商業振興を図っていくべき、まちづくりと地域商業振興の関係を考え、まちづくりとは別に個店の商品政策(マーチャンダイニング)やイノベーションの重要性などについて、わかりやすく教えていただきました。
今後も商業者などを対象とした駅周辺活性化講演会を予定しておりますので、積極的なご参加をお待ちしております。

当日の様子

写真:平成24年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会1

写真:平成24年度JR吹田駅周辺まちづくり講演会2

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市魅力部 地域経済振興室 商業担当
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階)
電話番号:06-6170-2370 ファクス番号:06-6384-1292
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)