営業車や自家用車が地域の見守りの目となります。ドライブレコーダーを活用した見守り活動に御協力ください。
市内事業者や市民向けに、防犯目的でのドライブレコーダーの普及促進の取り組みを進めています。
これまでドライブレコーダーは、主に交通安全意識の向上や交通事故時の証拠映像として、ドライブ時の記録映像として活用 されてきましたが、「動く防犯カメラ」としてドライブレコーダーによる見守り活動を行うことで、地域の見守りの目を増やし、 犯罪抑止につなげます。
また、市では大阪府吹田警察署から犯罪や事故捜査のため、ドライブレコーダーの録画データの情報提供依頼がありましたら、安心安全ドライブレコーダー普及啓発協力者として御登録いただいた車両の所有者に対して、市からメールで連絡する仕組みとな っています。
営業車や自家用車が地域の見守りの目となります。
ドライブレコーダーを活用した見守り活動に御協力
ください。
⇒情報提供用メールアドレス登録はこちらです!!
メール本文に登録者名を記入の上、下記メール
アドレスにメールを送ってください。
事業者の場合は、会社名を記入ください。
※1週間以内に登録完了メールが届かない場合は、危機管理室までお問い合わせください。
なお、ドメイン受信をされている方は、あらかじめ指定受信に上記メールアドレスを登録して
ください。
平成30年度
《安心安全ドライブレコーダー普及促進事業》
(1)安心安全ドライブレコーダー普及啓発協力者の募集
(地域の見守り協力車ステッカーの配布)
【対象:ドライブレコーダー設置済の市民・市内事業者】
申請受付 土日・祝日を除く、9時00分から17時30分まで
ステッカー見本
《申請書類》
ア【市民の場合】
ステッカー交付申請書 (MS-Wordファイル; 46KB)
ステッカー交付申請書(記入例) (PDFファイル; 160KB)
イ【事業者の場合】
ステッカー交付申請書 (MS-Wordファイル; 23KB)
ステッカー交付申請書(記入例) (PDFファイル; 165KB)