吹田市産後家事支援事業の委託事業者を募集します
吹田市では、心身の健康上の問題等により家事又は育児が困難な生後6か月未満の乳児を養育する母親に対し、平成30年7月2日から産後家事支援事業を実施しています。
利用者宅へヘルパー等の派遣可能な事業者を随時募集します。
1 業務概要
(1)業務名
吹田市産後家事支援業務
(2)業務の概要、仕様等
吹田市産後家事支援事業委託事業者募集要項、吹田市産後家事支援事業業務仕様書のとおり
(3)契約期間
契約締結日から平成31年3月31日(日)まで
(4)応募資格(次の各号を満たす者)
ア 吹田市内に活動拠点となる事業所があり、かつ、利用者の派遣要望に応えることができるスタッフ(派遣ヘルパー等)を
有するなど、本事業の適切な運営が確保できると認められる介護保険法(平成9年法律第123号)第41条第1項に規定する指定
居宅サービス事業所及び障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号)第36条に
規定する指定窓外福祉サービス事業所又は同等の援助が提供できる者
イ 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第147条の4の規定に該当しないもの
ウ 吹田市指名停止措置要領(平成16年4月1日制定)に基づく指名停止措置を受けていない者
エ 会社更生法(平成14年法律第154号)又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき又は校正再生手続開始の申し立て
がなされている者については、更生計画又は再生計画の認可決定の確定を受けている者
オ 吹田市公共工事等及び売払い等の契約における暴力団排除措置要領(平成24年11月13日制定)に基づく入札参加除外の
措置を受けていない者。また同要領別表に掲げる措置要件に該当しない者
カ 本事業に係る契約書、仕様書及び関係法令を順守できる者
キ 市税及び国税である法人税(所得税)並びに消費税(地方消費税を含む)を滞納していない者
2 申請の手続き
(1)募集要項等の配布
随時配布中。配布時間は、 土日・祝休日・年末年始を除く、平日の9時30分から17時まで(12時から12時45分までを除く)
配布場所 吹田市健康医療部保健センター
吹田市出口町19番2号 吹田市立総合福祉会館3階
(2)申請書等の提出
ア 提出方法 郵送又は持参すること。
イ 提出期間 随時(持参の場合、土日・祝休日・年末年始を除く、9時30分から17時まで。12時から12時45分までを除く。
※要事前連絡)
ウ 提出場所 吹田市健康医療部保健センター
担当 齊藤・大村
吹田市出口町19番2号 吹田市立総合福祉会館3階
3 業務開始までの流れ
(1)申請書等の提出
(2)業務実施におけるヒアリング(※窓口にて申請書を提出した場合はその場で実施します)
(3)審査結果通知
(4)業務開始
申請から審査結果通知までの期間はおよそ1か月程度
4 様式等
吹田市産後家事支援事業委託事業者募集要項(PDFファイル; 201KB)
吹田市産後家事支援事業委託業務仕様書 (PDFファイル; 196KB)
(様式1号~5号)吹田市産後家事支援事業委託事業者申請書類一式 (PDFファイル; 187KB)
吹田市産後家事支援事業委託業務契約書(案) (PDFファイル; 206KB)
※吹田市産後家事支援事業についてはこちらをご確認ください。